![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74430114/rectangle_large_type_2_0627db9fb6c66cc9d74db148f1066692.png?width=1200)
兄弟喧嘩、実は○○だった⁉️
保育園で働いてた時にお母さんから
『家では兄弟喧嘩の時に、すぐに手が出るんです。もうすぐ5歳で、言葉で伝えられるはずなのに心配で』
とご相談いただいたことがありました。
手が出る原因はいくつかあるのですが、
このお子さんは5歳前、保育園ではお友達に手を出すことはなく、嫌なことがあっても保育士に助けを求めにきたり、自分で伝えようとしたりする姿がありました。手が出るのは家族の前だけの姿でした。
こんな時に私が思うのは、
『おうちではありのままの自分を出せているんだな😊』ということ。
大人だって仕事先と家での姿は違うはず。
イライラして仕事先では言わないようなことも家族にはつい言っちゃう・・
そんなことありますよね。
お家が【どんな自分も許してもらえる。受け入れてもらえる】安心できる場であるからこそ、自分の感情をそのまままま出せているってことなんですね😃
だからと言って手を出すことがいい訳ではないので、そこは伝える繰り返し必要がありますが、
【うちの子大丈夫なのかな?】
と不安な気持ちでお子さんに接するのと、
【今、ありのままの自分を出しているんだ。】
と思いながら接するのは子どもへの対応も変わってきますよね!
子どもに対する知識はお母さんも子どもも笑顔にしますよ😊
***********************
子育ての悩みお聞きします!
3月は60分無料です。
(4月からは有料です。終了後、簡単なアンケートにご協力いただけると嬉しいです。)
ママ友に相談したけど、結局他の子との比較になって悩んだり、アドバイスそのものがアドバイスになってるような、なってないようなでもやもや・・
なんてことはありませんか?
子育ての悩みの多くは、他人との比較です。
・いつぐらいに○○ができるのか?
・うちの子の○○が心配など
たくさんの子どもをみてきたプロの視点を聞き、子育てに取り入れてみませんか?😊
コロナ禍で相談できる人も限られていると思いますので、お気軽に
インスタDM
よりお申し込みくださいね🌱