
海外協力隊 二次選考・技術面接について(獣医師)
こんにちは!minaです🐸
今回は”技術面接”の内容について書いてみようと思います。
JICA海外協力隊は一次選考(書類)通過すると二次選考があり、2度の面接(技術面接と人物面接)があります。
コロナ以降はオンラインで行われています。
獣医・衛生の職種なので一般的にはあまり参考にはならないと思いますが、、面接直後にザッとメモを取っていたのでそれを元に。
前提として前回の記事でも書きましたが、私は職種は獣医・衛生で、かつ小動物臨床の要請内容でしか出しておらず、
第一希望→ザンビア 第二希望→ブータン のみで応募しました。
詳しくはこちらを↓
技術面接 実際の内容
日時:2024/2/17 17:10- 10-15分程度?
面接官2人 (事務の方1人・大学教授1人)
①事務の人から
・名前・生年月日・希望している要請の確認
・他の要請は希望しないか?
→小動物臨床以外は希望しないです。
・希望隊次の確認
→2024年2次隊がいいです。
(もうすでに仕事を退職していたため一番早い隊次で行きたかった)
・他の隊次だと難しい?
→そういうわけではないですが少し考えます。(なかなか強気)
②教授から
・臨床において得意な分野は何か?
→内科・行動学です。
・内科の中だと特に何が好きか?色々あると思うが。
→泌尿器や内分泌に興味があります。
また整形の手術はできないけれど、一般的な軟部外科は好きです。
・なぜ派遣要請が一年のザンビアが第一なのか? ブータンではないのか?
→元々学生時代からアフリカには興味がありずっといきたい場所でした。
自然も豊かで野生動物も多く自分らしく活動できる場所だと思いました。
(ブータンは5年以上と書いてあった。とは特に言わず)
・1年となると一瞬で終わってしまうがそれでもいいのか?
→限られた時間の中で効率よく問題点を見つけ仕事をこなすことは得意です。むしろその方が性に合っていると思います。
・ザンビアでなければブータンでもいいか?
→今までやってきた小動物臨床を活かしたいのでブータンでも良い。
・元々海外には学生の時から行こうと思ってた?
→学生時代からずっと海外で獣医師をしたいと思っていたが、最初は一般臨床を日本で3年間やると決めていました。
自分が満足いくまで、一応一通り一人前と呼べるレベルまで成長できた、と思っているので今回応募しました。
・フィリピンの要請も狂犬病の注射や避妊去勢がメインでやってきたことを活かせると思うがどうか?
→実際に患者さんと関わっていく仕事がしたいので、フィリピンの要請はどちらかというと衛生の分野に近いと認識しておりました。
・そうだね、どちらかといえば保健所の内容に近いかも。
コミュニケーションをとるのが好きと書いてあるね。
そしたら希望しない?
→迷いますが、行かないと思います。
・大学病院で何を力に入れてやっていきたいか?
・一番力を入れたい活動は?
→アフリカ最高峰の大学ということで発信力は大いにあると思っています。やはり予防医療はまだまだしっかり広まっていないと思うので地域の方や学生さんにも予防医療の大切さを広めていきたいです。
・大学病院での活動について周りから情報はあるか?
→はい。大学を自分なりに調べたり、ウガンダで獣医をされている方に連絡をとりアフリカ・ザンビアの獣医療の現状を聞いたりしています。
すごく詳しくはどんなことをやるかはわからないがある程度はわかっていると思います。
・大学病院にある機械は使いこなせそうですか?
→はい。基本的には使えます。
今の病院にCTはないですがCTは自分で勉強しています。
内視鏡なども使えます。
・どんなことをやるかなどイメージはできていますか?
→学生のポリクリ時の指導や同僚のサポートなどと認識しています。
積極的にコミュニケーションをとっていきたいです。お互いから学べることはあると思っています。
・最後に確認しておきたいことはありますか
→特にないです。ありがとうございました。
面接を終えて感じたこと
志望動機など一切きかれず、淡々と要請の確認でマッチングを図っている印象。
希望しない要請ははっきりといきませんと伝えた。
希望の隊次も結構強めに伝えた。(切実に早い隊次がよかった笑)
それが通ったかはわからないが2次隊で合格。
私が話していることはあまり聞いていなさそうで、ずっと応募調書(一次選考で提出した書類)をみていたので逆に緊張せず少し安心。笑
あまり聞き返されたり深く突っ込まれたりすることはなかった。
こっちが話すというよりは、早々と質問されることが多かった。
他の国でもいいかなど、どうにか獣医の枠には入れようとしている感じ。
これで落ちることはなさそうだと感じた。
朗らかな感じではなかったが圧迫という感じでもなかった。
それに反し私は結構ニコニコ(ヘラヘラ?)してたと思う。(いつもの癖)
人物面接はいろんな方がシェアしていると思うのであまり情報のない技術面接について書いてみました。
(ちなみに人物面接はとても和やかな雰囲気だった)
それでは〜!🐸