![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77183825/rectangle_large_type_2_62f1bb9178f0eff6f40eeab6e08e2986.jpg?width=1200)
高松高校出身の3名が母校でセミナーを開催!
こんにちは!
みんなの進路委員会の谷村です。
今回は、私の母校でもある香川県立高松高校で開催したセミナーの様子をご報告いたします。
高松高校は香川県を代表する進学校です。四国の玄関口と呼ばれる高松市の中心部。香川県庁のすぐ隣に位置しています。東京大学や京都大学にも毎年複数の合格者を輩出。海外進学者も毎年2名程度いるみたいです。また、文武両道も特色で、私が所属していた野球部の甲子園8度出場を誇り、プロ野球に進む選手もいます。
今回は、3年生の1クラス35名に対して、約30分程度お時間をいただき、『グローバル人材って何だろう!?ー3人の高高先輩のライフヒストリーから考えるー』と題してお話しました。ちなみに、みんなの進路委員会が行うイベントとしては始めての対面開催でした。やっぱり対面だと生徒さんの反応がダイレクトに伝わってくるのでいいですね。
まず、高松高校卒業後にアメリカのカールトン・カレッジへと進学した三野さんが、高校時代の話から大学進学・就職・そしてこれからの大学院進学についてお話されました。クイズ研究会を設立したという話では、「おおー!」「そうなのか!」とクラスが沸いていました。やはりそういうところは同じ学校の卒業生ということで親近感が沸きますよね。進学までの流れや大学生活の様子など非常にわかりやすい話でした。
次に、高松高校を中退してカナダの高校に入学後、現在ブリティッシュ・コロンビア大学に在学している香村さんがお話しました。事情があってビデオ録画での登壇となりましたが、10分間で日本の高校までで学んだ内容がカナダで実際どう活かされたか、あるいは役に立たなかったかという話や、海外に興味がある方への心構えなどをお話いただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77183906/picture_pc_d67c715d764945e89eefb4cf08ad9062.png?width=1200)
最後に、代表である私からもお話させていただきました。普段は、海外進学経験者というわけではないので、企画運営側としてお話しない立場なのですが、卒業生ということで特別に機会をいただきました。高校時代や、短期留学で3カ国に行った大学時代。前職のグローバル人材採用支援を行うエージェントでみた世界の若手人材の争奪戦。地方から直接海外に繋がる時代になっていることなどをお話しました。ちょっと盛り込みすぎてまとまらない話になってしまったのが反省です・・・
イベント後に、何名かの生徒さんが質問に来てくださったり、その後も質問をいただくなど反響があり大変嬉しく思います。今回をきっかけに幅広い選択肢の中から国内であれ海外であれ進路選択をすることに繋がれば幸いです。