![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38411033/rectangle_large_type_2_4b40cf259190180347faa8dcefc27e89.jpeg?width=1200)
サイクルボール:カスイチ
2020年10月
サイクルボール、7つ集めるのは無理なのは最初からわかっているし(伊豆いちは絶対イヤ、ふくいちは日程的に無理)、東京のGoToトラベルも始まったことだし、お天気やお財布事情と相談しながら、行けるところへぼちぼち行こう!と、富士いちが終わったあとに決めた(富士いちに行ったのは9月で、都民な私はまだGo Toトラベルが使えなかったのよ(泣))。
ということで、次は、期間が11月22日までのカスイチと決めていた。
(※その後、カスイチの開催期間は2021年3月28日までに延長とサイクルボール公式よりlineが来ました。なら、先にフクイチに行ってカスイチは年明けにゆっくり行けばよかった(泣)。)
週末はずっと雨続き。
富士いちのあと、ずっと天気予報とにらめっこし、ようやく土日2日間とも晴れマークが出ている週末がやってきた!
我が家に車がないのと、私が免許を持っておらず運転は夫1人になってしまうため、基本、輪行。
なので、スタート・ゴールが鉄道の駅だととてもありがたいのだけど、サイクルボールのカスイチのスタート・ゴールは土浦駅から20km離れたかすみキッチン。時速20kmの私にとっては、40km・2時間のロス(泣)。
そんな亀な私が180km(カスイチ140km+土浦⇄かすみキッチン40km)を1日で走りきるのは無理なので、佐原で1泊。
霞ヶ浦は、私にとってはホームコースみたいなもの(本当か?)。何回も行っているから、面白味や新鮮さに欠ける…と思ったのだけど、よく考えたら、ショートコースしか回ったことがなかったので、今回のサイクルボールはよい機会。
かすみキッチンまでせっせと20km漕いで、カスイチ、スタート!
①かすみがうら市交流センター/かすみキッチン/かすみマルシェ
②武井れんこん農園
名前に蓮の字が入ってることもあり、蓮根も蓮の実も大好き。蓮根ってスーパーで買うとなにげに安くないような気がする(ちゃんと主婦をしてないので、物価には疎いのだけど)。あと、葉物と違って鮮度がいいのかどうかもよくわからない。なので、産地で買うのが一番だと思うのだけど、出発して最初のチェックポイントだから、100km以上の距離を重い蓮根を背負って走れないし、この先、なにが起こるかわからないから(←前回の富士いちで大ゴケしてる)、お金は温存しておきたいから、宅急便で送るのもなぁ。
こういう場所は、最後のポイントにしてほしい。土浦駅はスタート地点なら、ここが最後のチェックポイントだったのに…。
③霞ヶ浦総合公園
弱虫ペダルのスタンプラリーのチェックポイントでもあったようで、そっちの人が多かった。
④和田公園
存在を知らず、毎回、するっと通過していた公園。チェックポイントになっていると、今まで知らなかった場所に行くことができて新しい発見がある。
私は存在すら知らなかったけど、キャンプをしてる家族連れがたくさんいました。
⑤道の駅 水の郷さわら
ホテルでもらえる地域振興券でお買い物をしようと思ったんだけど、閉店の時間が早かったのと、ディナーのお店で地域振興券が使えたので、結局寄らず。いつも「道の駅 たまつくり」には寄るんだけど、さわらは千葉県の道の駅で、売ってるものが茨城とは違うかもしれないので寄りたかったんだけど、時間が合わず。残念。
1日目はここまで。
お宿は佐原。
佐原は北総の小江戸・水郷の町だそう。
(ちなみにずっと佐原市だと思っていたのだけど、ずいぶん前に合併して香取市になってました。なので、1日目のReliveのタイトルが佐原市になってます…orz。無料版なので、修正できません(汗)。)
2日目の朝は、コースに戻る前に少し、佐原の街並みを散策。
⑥天王崎観光交流センター コテラス
日帰り天然温泉施設と同じ建物で、温泉の足湯があるとのことで、楽しみにしていたんだけど、足湯は使えなかった(コロナだから?)。
⑦道の駅 たまつくり
自転車で来た人と車で来た人でひしめき合ってて、めっちゃ密だった(笑)。
いつもここでお野菜とか買いたいなぁと思うのだけど、今までは日帰りでリュックを背負ってるわけではないので、諦めていた。今日はリュックを背負っていたけれど、1泊分の荷物が思いの外重く、土浦までまだ50kmあるので、リュックを背負っていたけれど、諦める。
⑧ダイヤモンド筑波ビューポイント
残念ながらダイヤモンド筑波を見られる季節ではないし、夕方でもないので、ダイヤモンド筑波は見ることはできなかったけど、筑波山はきれいに見えた。いつか私も登る日が来るのだろうか?(←ヒルクライム、大嫌い)
ちなみに5kmくらいコスモスがずっと植わっててキレイでした。
⑨かすみがうら市歴史博物館
外からお城の形の建物を見てチェックインだけして通過。
なにも観光できないのは、一重に私がノロいからである。
⑩かすみがうら市交流センター/かすみキッチン/かすみマルシェ
やっと戻って来た!
かすみキッチンで、ずっとチキンのコンフィを食べたいと思っているのだけど、今日もありつけず(泣)。
霞ヶ浦は、我が家からは乗り換えなしの1本で行けるし、ほぼ平地で、道もほぼよいのだけど、風が強い。向かい風の中を頑張って走って反対側まで行けば追い風になるかと思いきや、どこを走っても向かい風なような気がするのは、私の根性と体力と脚力がないからそう感じるだけなのでしょうか?
とはいえ、1日目より2日目の方が風が弱くて、走りやすかった。
湖畔だけではなく、絵に描いたようなパストラルな景色の中を走るコース、自分では選ばないので、面白かった。
公開日:2020年10月29日