
第四週目_ここまで暑いのは人の温かさが影響しているのかもしれない
ベリーズに来てなんと4週間、そう1ヶ月が経ちました。
ベリーズの観光ビザは1ヶ月が期限で、6ヶ月までなら延長を繰り返せます。ということで延長してきました (更新料は現在BZE$ 200でした)
ベリーズは最近Wildfireが深刻化しており、国の35%が焼けてしまったそうです。雨も2ヶ月降っていない上、植物が焼けてしまっているので雨も降りにくくなっています。その影響で気温がずっと高いです。車が通るすぐそこで大地が燃えていたりなど、気候変動に関して初めて怖いという感情を持ちました。
さて、話は変わり今週は4泊5日で、ベリーズの南にあるプラセンシアと言う街に行ってきました。街の紹介もするのもいいと思いつつ、自分のレビューなので、5日間で感じたことや考えたことをば〜と並べていきます。今日は青空で暑いですがハッピーな気分です。
1日目
朝
聞いてたより、高機能でACがガンガンについてるバスだー。にしても寒い
おそらく中国の高速バスの中古だったのだけど、どうやって中国からベリーズまで来たんだろうこのバス
午前
バスの中のラテンミュージック、ライブハウスみたいで踊りたくなる笑
みんなすごい自由に乗り降りしてて、この人たちは車を持ってないから乗っているのか、車があっても家族で台数が限られているからバスに乗っているのか免許がないのかなんでこのバス乗ってるのか気になった。観光客はバックパッカーの2人だけだった。
途中でストップした、ベルモパン、ダングリアも街並みが違ったり、道中にある家も色々興味深くて楽しかった!
バスターミナルでトイレ行こうとしたら1ドル払わないと使えないトイレだった笑
昼
着いた!暑すぎる。海が綺麗だ〜
お昼にナチョスを食べて、とても幸せな気分になった
街並みがとても綺麗ですぐ好きになった。どこを切り取っても絵になる。どうやってこんなカラフルな街になったのかが知りたい
午後
暑い中食べるラムレーズンのアイス美味しかった〜食べるってよりも解けるスピードが早いので飲んでた笑
こっちの人は歩いてすれ違うと絶対ハローとかhow are you doingって聞いてくれるからめちゃハッピーな気持ちになるし、嬉しい気持ちになる
夜
セビーチェがすごく美味しかった。これ自分でも作れるようになろう
満月な夜だったから、月が綺麗だったな〜。月とか星って地球のどこからでも見えるから当たり前に地球は繋がってるんだけど、マヤの人たちも同じものを見てたって考えると勝手に感動する
このお店、2階で一階がラム酒を売ってるバーみたいなところで、カウンターがピアノタイルでめっちゃ可愛かった。
昼間めちゃ鳴いてた犬が夜通ったら3匹横になって、死んでるんじゃないかって勢いで寝てて面白かった

2日目
朝
日本だと絶対に知らない人にこんにちはとか言わないし、アメリカでもそんな文化ないし、この人の温かさが大好き
朝からカフェに行くとか人生初めて説な経験でQOL上がった
コーヒーがとっても美味しかったし、ベーグルもクリームチーズがすごい量で出てきた笑
ツリーハウスみたいな感じのお店で、家建てるならやっぱ1階は開けて2階から建てたい。
こっちに移住して3年経つアメリカ人と話してたんだけど、やっぱアメリカとか先進国はビジーだよね毎日がスローライフ送りたくてこっち来たって言っててそれなって共感の嵐この方、ナニコレ珍百景に選ばれるレベルの小型犬でおそらく室内犬連れてて可愛すぎた
午前
日曜のシュノーケリング予約しにダイブショップ行った!7年ぶりにシュノーケリングなのでめちゃ楽しみ
朝からビール飲んでるギター持ってるおじちゃんに捕まって2時間くらい話してた笑 コーラ奢ってくれたから好き
やっぱ今年は異常気象で例年にないほど暑いみたいで、住んでる人も暑いいいいって叫んでたw そして停電もたまにあるからクールダウンしたい時は海に飛び込むみたいだけど海も今暑いみたいで気候変動だって話してた
元々エンジニアでマリンミリタリーのエンジニアしててつまらんくなってやめて音楽はじめたみたい。今は子供とかに音楽教えてみるみたいなのと海が綺麗なのでこれは久しぶりにアコギ弾きたくなった
そのうち1時間くらいずっと歌ってくれたんだけど、曲名を覚えていない全く笑 でもそれからレゲエ音楽聴き始めた
昼
バイバイして手編みのテーブルクロスとか売ってるお店通りかかったら、今編んでるからやってみな!って声かけてくれてやってみたんだけ不器用すぎて無理だった笑 一個完成させるのに1ヶ月かかるみたいで計算したら年に12個しかできないってなると一枚一枚に重みを感じた
今年はマンゴーが豊作だからマンゴーこっちでも食べたいってなって八百屋的なとこ行ってマンゴー見てたら一個切ってフリーでくれて美味しすぎた。日本でマンゴー育ててたくさん食べたい。バナナ2本とマンゴー2個で250円という感覚バグる値段です
ライスアンドビーンズが恋しくなり屋台で買った。美味しすぎたー。
本格的に日本帰ったらベリーズ料理屋さんやりたい。検討しよう
午後
ぶっ壊れてるバスケゴールとおそらくネットが貼られてたであろうビーチバレーコートみて、ゴールとかは安いけどあみは高いからとかで納得した。ビーチバレーやりたくなったな〜
海見てたら、ウィンドサーフィン的なものをやってる人を見てカッコ良すぎた。
夜
夜ご飯はまたナチョスにしてしまった><ベリーズ料理があまりなくてカリブ料理とかシーフードでちょっと悲しかった
爆音でDJ始まって、DJやってみたくなった。かっこいいよね
隣の2つのテーブルのお客さんが旦那さんテーブルと奥さんテーブルでお酒飲んでて、おそらくローカルな人で家族ぐるみでこーやって気軽に飲みに行ってる関係性素敵だなと思った
まさかの午前にあったギターのおじさんと再会して少し気まずかったのとまたビール片手に持ってて大丈夫かと思った

3日目
朝
昨日買ったマンゴーが美味しかった
朝からもわっとしてて暑かった
午前
今日はホプキンスってところに行くんだけど、バス待ってる時間暑すぎた。腕から汗が噴き出てくる。
今日はめちゃスクールバスなバスだったんだけど土曜だからってのもあるけど子供連れ多かった笑
おばあちゃんがバスの階段登るの手伝ってあげたり席開けるため後ろに移動したりとか温かしすぎたのと日本であんな光景を見たことなくて悲しくなった
日本みたいな整備されてる道路はどこにもなくて、逆にそれが好きだな〜と思った。まじめちゃ揺れるし飛ぶけど、大地の上を走ってる感じ
日本の電車の中でみんな携帯見てる空間とかAirPodsしながら交差点歩いてる空間とかもう受け入れるというかアダプトできない気がする
昼
街並みがすごいローカルだった。観光客も全然いない場所を歩いてた。どう思われてるのか気になる。
道聞いたりおすすめのご飯屋さん聞いたりしてもめちゃ楽しそうに話してくれるところとか歩いてて絶対声かけてくれるところがだいすきなのと次は家族とか友達もっと連れてきてねって言ってくれるところとか好きだなあ
ドラミングスクール、時間なくてスクール体験したかったけどできなかったのが後悔 (https://lebeha.com/)
マンゴーの木がそこらじゅうにあって、木でマンゴー落としてるのいいなってなった
ギフトショップのおばちゃんに日本はテクノロジーがすごい!でもビジーすぎるよね。こっちがスローだよ〜と言われ、ワーカホリックな文化はあるし、自分の好きなように毎日を過ごすのが難しい国なんだろうなと思いちょっと悲しくなったそー思われてることに
午後
いつくるかわからないバス停で45分くらい待つという体験、タクシーでバス停まで連れてきてくれたおじちゃんは車壊れて治してたけど諦めてた、頑張れ笑
自分は誰なんだって話。昔からアイデンティティクライシスな人間だけど、まだその回答は見つかってない。なぜか今日ツアリストじゃなくてローカルの値段でウォータータクシーの値段請求されたけどなんでだったにかが気になる。ローカルに見えたのかな。
明日トーナメントあります!ってビラを見たのとこっちきていくつかビーチコートをみてあーやっぱ最終的に辿り着くのはバレーなのかもしれないとここ数日感じてる
インデペンデンスってところについて30分くらい歩いてウォータータクシー乗り場まで向かったんだけど、おそらく近所の子供達が集まってサッカーしてたり、声を聞いてて温かい気持ちになった
ほきぽきっていう名前が可愛すぎるウォータータクシーだったんだけど、誰がつけたんだこの名前笑
貸切ウィータータクシーで移動してた途中の夕焼け綺麗すぎた。やっぱ海と一緒に見る夕焼けが一番好き
マングローブもすごかったな。なんでこんな生えてるんって勢いで生えてた笑
夜
野菜が食べたくなったサラダを注文した。定期的に野菜が無性に食べたくなる時あるよね。
隣が団体の予約が入っててすごい数の席が確保されてたんだけど、ベリーズでこんな団体って誰かの誕生日なんか!って気になった。なかなか来ないから先帰っちゃったけど。

4日目
朝
昨日のギターのおじさんがボート乗り場にいた笑
7年ぶりにシュノーケリング!朝から暑すぎた
船でスピードを上げることをACをオンにするって表現で言っててとても好きな表現だった
午前
シルクキーっていう目的地までの道中でイルカ見れた!野生のイルカで赤ちゃんもいて可愛かったし、野生でイルカ見えたのはすごい感動した
一緒に乗ってて親子が同じところに同じ柄のタトゥーが入っててなんかいいなって思ったのと、スピーカーでめちゃラテン音楽流してくれて楽しかった
シュノーケリングはやっぱサンゴ礁綺麗だったのと魚がとても綺麗だったunder the seaの世界。
Go Proが欲しくなりました笑
昼
やっぱりライスアンドビーンズが美味しすぎた
合計で一緒の船に10人いて、2人がハネムーンでアメリカから来てて(シンシナティ出身ではラスベガスかっけえ)2人が親子でフィリピンから来てて(めちゃお金持ちオーラだった)1人がフランスから来てた(この方は1ヶ月ベリーズいるみたい)ハネムーンの2組が幸せそうすぎて幸せな気持ちになったのといいなあと羨ましく思ったがフランス人の人は60代くらいの女性でソロトリップかっこよかった
一組が来年東京行くこと考えてるみたいでタトゥーあると温泉入れないよね〜って言われてうーんmost of the place そうだねってなって悲しくなった。東京より京都とか鎌倉がいいよを激推ししておいた。
午後
2本目ダイブして野生のカメ見えて感動した。普段はあんま見えないみたいだけど満月シーズンだから今日は運が良かった。2匹いてめちゃデカくて綺麗だったのとニモみたいに甲羅の上に魚が何匹かいた!
一緒のツアーの人がオーストラリアのバリアリーフ行ったみたいだけど船とかでめちゃ傷ついててこっちの方が断然綺麗だしpreserveされてるのすごいって言ってた。地球温暖化ももちろん影響しているみたいだけど。
ラムパンチってお酒をもらったんだけど、波が荒いから何人かラムパンチをすごい勢いでこぼしてた笑
夜
背中が日焼け止め甘かったのと足して塗らなかったせいで火照るように痛い
夜ご飯はハニーマスタードシュリンプを食べて美味しかった。美味しくないって感じるご飯にまだこっちきて出会ったことなくて、食が本当に合ってるんだと思う

5日目
朝
シュノーケリングで全身の筋肉を使った感じの疲労感。特に背中が疲れてた
午前
大量のマンゴーの消費をした笑 いつになっても歯の間に筋が詰まる笑
何回通ったんだここって道を最後に通ってて、毎回通った時に話しかけてくれたおじさんともう2度と会えないのかもしれないと思うと悲しかった。
昼
お昼食べたところの犬?か誰かの犬が可愛すぎた。そんな瞳で見られたら撫でちゃうよ
この店も店内がカラフルで可愛くて、ああ好き!ってなった
午後
seaweedが入ってるシェイクを飲んでるのだけど全然シーウィードを感じなかった。美味しかった〜。
バス停でバス待ってる時、自転車漕いでるお兄ちゃんに3匹の犬がついてっているのが可愛かった。
帰りのバスは行きと同じなエアコンガンガンに効いてるバスだった
バスターミナルで売り子がたくさん来るんだけど、マンゴーじゃなくてピザ食べたい欲が勝ってしまった悔しいなんか負けた感笑
行きとか他のバスと同じで子供連れが多くて、日本だと子供連れるとうるさいし周りに迷惑かかるかもって感じで遠慮する人が多いと思うんだけど、こっちはそんなこと考えてる人一切いなくてみんな泣いちゃっても笑わせたり、温かい空間だった
夜
空が暗くなった後も、wildfireの火が道路のすぐ近くまできて燃えてるところとか何箇所かあって怖かったすごい。
2ヶ月以上も雨が降っていないらしく、本当に暑いし植物も育たないし、大変だ。その影響もありめっちゃ暑いんだけど、それの影響で今年ハリケーンとか例年よりもactiveになるって言われてるみたいで、日本にいるより気候変動の影響を肌で感じてて怖い
日本帰って梅雨のシーズンだったら、雨のありがたみをものすごく感じると思う。雨だ、嫌だなあじゃなくて、雨だなありがたいなに変わった
飛行機に乗るのも好きだけどバスもずっと楽しくて街の風景も街ごとに変わるし、乗ってくる人もめっちゃdiverseだし、移動時間も楽しかったのが今回の旅だな〜

写真見ながら書いてたらすごい長くなりました🙏
まとめると
①やっぱり山より海の方が好き
もちろん山も好きだけど、海の色と音と人が大好きだと確信しました
②人は人と支え合って生きている
知らない人にも笑顔で声かけてくれるし、なんでも助けてくれるし、人本来が持つ温かさをたくさん感じる5日間だったしもっと自分も人に優しくなろうと思った
③死ぬまでにやりたいことの一部が明確になった
自分のお店を持つことと、ビーチバレーなりバレーを教えること
④人間と地球は繋がっていること
住ませてもらったいたり、水をもらっていたり、野菜やフルーツ、肉や魚をもらっているからこそ、もっと優しくしないといけない
あと残り1ヶ月で折り返し地点などで自分が残せるものは最大限に残しつつ、ベリーズでの生活を楽しみたいと思います!
コーナー:ベリーズのこと
引き続き足していきます。
マンゴーを食べる時は爪楊枝が必須(手でそのままガブリついたりとても美味しいですが絶対に歯に詰まります笑)
バスはどこから乗るのもどこで降りるのかも自由(Right Hereって言って下ろしてもらえるし、バスが通る道路のバスストップにいたら乗せてくれます)
メキシコは冷凍バスって呼ばれてて、ベリーズは熱湯バスって呼ばれている(メキシコはクーラーがガンガンに効いていて、ベリーズは窓から入る風しかないからそう言われてるみたいです笑)
日本の居酒屋で飲みながらご飯を食べるとは違い、こっちの人はお酒だけ飲むとか長々と飲まなくてサクッと飲む人が多い(で、みんな夜早く寝て朝早く起きる生活いいな)
バスには運転手以外に1人乗務員がいるのだが、すごいのがその人たち誰がどこから乗ってきてすでに運賃を払ったか払ってないか全部覚えている(プライドか何かなのか記憶力すごすぎ)
ベルキンビールの市場シェア率がすごい(みんなお酒を飲んでる人は大体瓶でベルキンを飲んでる、5日間のなかで他のビールを飲んでる人は見なかった)