
フランス語に挑戦!?
カナダの公用語は英語とフランス語。食品や日用品などの商品のパッケージはほぼ全て二言語が併記されている(見出し画像は袋入り牛乳のパッケージ)。最初は読みにくく感じたが、最近では二言語併記にも慣れ、無意識のうちに英語だけを見る技が身に付いたような気がする。
カナダの中でフランス語が使われているのは主にケベック州で、私の住むオンタリオ州では英語だけできれば何不自由ない。でも、せっかくカナダに住んでいるのだし、もう一つの公用語のフランス語も少し勉強してみようかなと思うようになってきた。全てに英語が併記されているので、知らない単語は英語を見れば意味も分かる。フランス語学習に大変好都合だ。
第二外国語と言えば、大学は薬学部だったためかドイツ語一択だった。それもテストのために丸暗記しただけで、さっぱり身に付かず、「グーテンターク」とか「ダンケシェーン」とか、そんな程度しか言えない。
実は、こちらで中国人の友達が数人できて中国語を勉強しようかなと思ったり、家の近くが韓国人の多いエリアなので韓国語を勉強しようかなと思ったこともあった。でも、英語だって決して完璧ではないのに、更にもう一つの言語を勉強するなんて、と今までずっと第二外国語の習得を敬遠してきた。
思い立ったが吉日!ということで、早速昨日、アリアンス・フランセーズ(世界中にあるフランス語学校・文化センター)のフランス語講座の申し込みに行った。受付の人から「ボンジュール」と言われたが、とっさに「ハロー」と返してしまった。しまった、「ボンジュール」と言えばよかった。
あいにく、第一希望の平日週2日クラスは定員割れのため開講が見込めず、代わりに土曜日の3時間クラスは既に4人の申し込みがあり、そちらに決まりそう。とりあえず、来週から4月までその学校に通ってみる予定だ。
英語力はもはやあまり伸びを感じられないが、フランス語は全くのゼロからのスタートで、伸びしろしかない。年々、記憶力が衰えていく私の脳が、どれだけ新しい言語を吸収してくれるのか分からないが、とても楽しみである。
FIN