見出し画像

KL母子旅_Vol.2 【食材編】自炊のために持って行ったものたち

こんにちは☀️ 無事にマレーシアに到着し、あっという間に1週間がすぎ折り返し地点です。
少し余裕が出てきたので、息子がスクールに行っている間に更新しようと思います。

私たちはクアラルンプールのモントキアラという沢山のコンドが立ち並ぶ居住エリアに滞在しています。日本や韓国の駐在員の方々に人気のエリアです。周辺にはモールやスーパーマーケットが充実していて、とんかつ屋やラーメン屋などの日本食も豊富。

12日間の生活のうち、子供がスクールに通うのは平日の5日間。外食に頼りたい気持ちもありますが、外食は週末だけときめ、平日は自炊することにしました。

息子にとって初めての海外プチ生活。日中は変化が多く戸惑うことがあっても、夜ご飯はいつもの味を食べることで少しでも心が安定すればいいなと思ったことと、朝と昼は幼稚園で食べてくるので、夜ぐらいは作らないとなという謎な使命感、かつタンパク質と食物繊維をしっかりとって便秘にならないようにしたい、という理由がありました。(以前バリ島に行った時現地の味付けを嫌がり、ビュッフェやレストランで薄味のチキンサテーやきゅうりやトマトの生野菜を探すのに疲弊した経験あり。かつうんちがなかなかでず可哀想だった)

さて。前置きはここまでにして...
この記事では、平日5日間ぐらい自炊するために日本から持って行ったものをご紹介します。

持参したものたち

頼りになるインスタント

こちらが持参した食材(?)たち。
・はちみつスティック
・ノンカップ麺2つ
・バーモントカレー2パック
・味噌汁(2人分×4日分)
・粒だし(使わなかった)
・お茶二種

普段から息子の好きなお蕎麦。無添加なのに味がしっかりしていて驚くほど美味しいんです。鶏肉と錦糸卵を乗せれば立派な一品になります。
カレーは正義ということでバーモントカレーも。粉タイプ初めて使いましたが超便利でした。1つで2人前なのも無駄がなくていいですよね。
あとはお味噌汁。流石に味噌は持ってかないよな、と、こちらも事前に無添加のフリーズドライ味噌汁をポチッと。卵スープは鶏肉と炊いたお米、さらに溶き卵を入れて中華風おじやに変身👌

ルイボスティーは普段から家の常備茶なので持っていき、こんな感じで使わなくなったペットボトルの先をハサミで切り、必要な分だけ水出ししてました。

ずぼら万歳

あとは息子が焼鮭が好きなのでいざとなったらこれもおかずにしちゃえと、持ってきました。

鮭も正義

こちらは調味料やその他諸々。
ざっとこんな感じです。
・お米3合(多分)
・醤油
・なたね油
・白だし
・みりん
・料理酒
・フレンチソルト
・きび砂糖
・タッパー2種×2個の計4個
・ラップ

調味料など

お米は3合持ってきたと思っていたのですが、なんか多い気がして4合だったかも?とわからなくなったので、私のようにずぼらな方がいたら未来の自分のためにラベリングかメモ書きをおすすめします...笑 
海外のIHの火加減が謎なのと、使ったことがないアルミ?鍋なのと、そもそも何合かわからないのと、不確定要素が多くて、「まま失敗するかもしれない」と息子に盛大に事前共有しつつ、3合と4合の間ぐらいの水加減でドキドキしながら炊いたお米です。
IHの火加減がものすごく強くて沸騰が早く、お米がふっくら美味しく炊けました。結果オーライです。
ラップに包んで即冷凍しました♩

最後まで何合かわからなかったお米

タッパーはジップロックがおすすめです。理由は、軽いのと、200mlの印がついてるのでお米を炊くときや、インスタントなどを作る時に役立ちます。
現地で野菜を茹でたり、フルーツを買ったりすることを想定して幾つか持ってきましたが、正解でした。

ジップロックのタッパーが便利

あとは調味料ですね。
Airbnbにもオリーブオイル、ごま油、塩、胡椒がありましたが、過去の宿泊者がどのように使用したか、保存状態などもわからないので、少し手間でしたがいつも使ってるものを持っていきました。
白だし、醤油、みりん、酒、砂糖、塩。これだけあれば、和食はほぼなんでもいけそうです。ただ量が多すぎました。この量なら1ヶ月はいけそうです。

・醤油65ml(未開封を持っていき、5日間でこの残量)
・酒、みりん、白だし 40ml程度(100均で買った80mlビンに半分程度。全然減ってない。)
・なたね油 60ml(使いかけの小瓶を持参。残量見えずにすみません)

和食のオールスター達

あ、あと念のため大匙の計量スプーンも持っていきました。結果、軽量スプーンなかったので持って行って良かったです。まぁ、なくてもなんとなく適当にやれば大丈夫な気がします。1ヶ月以上となると料理のレパートリーも増えるのであった方が便利かもです。

最後に、宿泊したコンドミニアムのお部屋のキッチンになくて現地で買ったキッチン用品をご紹介します。
たったの12日間のために買うか迷ったのですが、ないとストレスが溜まるので近所のダイソーで初日に買いました。

なぜ置いてなかったのだろうか…

ザルとまな板です。
フルキッチンでまな板ないのは想定外でした、笑
マレーシアの方々はみんなキッチン台で野菜切るのかな?と、郷に入らば郷に従えマインドで最初キッチンの大理石?の台で切ってみたのですが、ブロッコリーの芯を切るたびにカキーン!コキーン!。
いや、違うだろ、となり買いました。
近所のダイソーで5.9RMです。日本だと100円ですが、200円弱、という感じでしょうか。
この二つはこのお部屋にそっと置いて帰ろうと思います。

以上!現地で買った食材も一緒に紹介しようと思ったのですが、持参品だけで思いの外長くなってしまったので別の記事にまとめようと思います〜◎

最後までお読みいただきありがとうございました!
これから短期の海外生活をされる方がいらっしゃれば、少しでも参考になるポイントがあれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!