見出し画像

【イベント報告】

■開催日:2023年9月12日(火)13:30-15:00 
北海道Mimosaプロジェクト第1回セミナー&ワーク
 「職場から終活までできる片づけ術」
 
第1回目は戸田建設(株)札幌支店×(株)あいプランやわらぎ斎場 コラボ企画
終活&整理収納アドバイザー「島しまこ」さんを講師にお招きし、オンラインと対面会場のハイブリッド形式にて開催しました


島しまこ 講師(打合せの様子)

(株)あいプランやわらぎ斎場やわらぎ斎場のMimosaメンバー肝いりの企画アイディアがはじまりでした。
『年齢に関わらず自分の終い支度を考えることは生きることを整えることにつながる』、『「終活」をネガティブワードとして捉えるのではなく、「片付け」を通して、ひとりひとりがより良く生きることを考える回にしたい!』という思いと、『職場の5Sや思考の整理が仕事の生産性を上げ、働きやすい職場づくりにもつながる!』という戸田建設(株)札幌支店Mimosaメンバーの考えが、初の異色コラボとなりました。

業種に関わらず取り組まれる“5S”
お片付けはプライベートでも悩む人は多い

当日はオンライン・対面でのべ75名のご参加をいただき、前半では、「5Sのメリット」「5Sの先に目指すもの」とは何か、についての講義のほか、対面では「付箋」オンラインでは「ジャムボード」※を使って仕事上で感じる3つのムダ『時間的なムダ』『経済的(空間的)なムダ』『精神的なムダ』、をグループで出し合うワークに取り組みました
 
※Jamboard:オンライン上で同時共同編集作業ができるホワイトボード。ディスカッションで考えを出し合ったり、意見を整理したりすることができるオンラインツール


オンライン参加者の活発なワーク(ジャムボード)


対面のワークも楽しみながら頭を悩ませます

資料が「紙」と「データ」の2種類で保存されている/整理されていない倉庫/探し物が多い/丁寧すぎるメールの書き出し/意味不明なメールのcc./形骸化している会議・・・   など、業種が違っても同じ『ムダ』が見つかったり、異業種ならではの新たな気づきにつながる対話ができたりなど、いつものMimosaらしいワークになりました
 
後半では「終活っていつから」「終活の3つの整理」などのいわゆる生前整理は決して「死にゆく準備の作業」ではなく「いまをより幸せに生きる」ための島しまこさんの熱のこもった実践的なお話しから、参加者ひとりひとりがそれぞれの視点、立場で学ぶことができた時間となりました。


最終的にのこす「モノ」の量は「みかん箱ひとつ」程度
具体的な箱の大きさの目安を実際に見せてくださる島講師

≪参加者アンケート(一部)≫
l  5Sの・終活共に、これまで自分で持っていいた意識が変わった
l  自分の終活をしようと思ってたので、せっかくだから両親と一緒にやってみようかなという気持ちになれた
l  普段から問題に思っていてもなかなか時間をとって考えることができない内容について、考えるきっかけになると感じました
l  終活が思ったより気が重いものでは無いと知る事が出来ました
l  ジャムボードでの参加は初めてでした。良い方法だと思います
l  仕事の間に、業務以外で繋がることのうれしさ・普段見つけられない気付きがある
l  聞いているだけでなく、参加形式できるパートがあり良かったです
l  今はまだ目を背けていたり、なんとなく気になっていたけれども情報不足だったりするテーマも多く、とても学びになる。
l  テレワークだったので妻と一緒に拝聴しておりました。今日のセミナーの内容は親にも一緒に聞いてほしかったくらいでした。
l  使っているor使わないという考え方を学べたのが有意義でした。迷った時に思い出すよう心掛けます。
 
次月以降の活動にも是非ご注目ください
 
<2023年度参画企業 ※敬称略()内は参加年度>
l  サッポロビール株式会社北海道本部(2021・2022・2023)
l  戸田建設株式会社札幌支店(2021・2022・2023)
l  株式会社ドコモCS北海道(2023)
l  国分北海道株式会社(2023)
l  株式会社あいプランやわらぎ斎場(2023)
l  サッポロ不動産開発株式会社札幌事業本部(2023)
 
 
 
 
本件に関するお問い合わせ
北海道Mimosa Project 代表
サッポロビール(株)北海道本部 業務部 山田 彩子
e-mail:ayako.yamada@sapporobeer.co.jp