見出し画像

フォグる。

ブレイン・フォグ、という言葉、概念?がある。

頭に霧がかかったような状態、というやつだ。

初めてこの言葉を知ったのはコロナの後遺症として、こういう症状があるというのを聞いた時だ。

この間、意識が下がる、という表現を聞いた。同じことなんだろうな、と私の中で何かが繋がるというか、納得する感覚があった。

アホになっている、というと語弊がある。
アフォになっている、ならいいのか。あかんやろ。
完徹ハイ、みたいな状態?
逆ゾーン?
脳の血流が低下しているのか、なんとかチャンネル(カルシウムとかナトリウムとか)とか、ガバだかギャバ(どっちが正解かまだ分かっていない)とかアセチルコリンとかセロトニンとかドーパミンあたりがこんがらがってるんだと思う。きっと。

んで、生物として、なんか変になってんねんな。

私アホになってるな、と自覚したのは、産後シャンプーをしている時だ。子どもではなく、自分のシャンプーをしている時に、

今すすいでいるのは、シャンプーなのか、コンディショナーなのか、分からない。マジで分からない。
ってことが、数回あった。

ちなみにガルガルも今から思えばしていた。でもその時は全く自覚はなかった。私が怒るのは当然だと思っていた。

でも、今シャンプー後かコンディショナー後か分からないのは、自分でちょっとおかしいなという自覚があった。他人が絡む案件ではないから分かりやすかったのかもしれない。

コロナにかかった後、また同じことが起こった。今シャンプー?コンディショナー??
その時にはブレイン・フォグという言葉を知っていたので、これが噂の!とすっごく理解というか、概念が繋がる?感覚があった。

で、子どもの熱でポンコツになる、という話を前回かいたのだが、これもまたフォグっているのか、と理解が広がったのだ。

要するに、ストレスがかかると脳みそがフォグっちゃうの。

出産もコロナも子どものトラブルも、たぶん生理によるホルモンバランスとやらも、頭の働きを悪くしちゃうのよね。
だからいつもと違う感じになっちゃう。 

いやまて、マミーブレイン、って言葉もある。起きている現象は非常に似通っている。

んで、今ブルーロックを観ているのですが、こっちは適切なストレスを与えるとフローとかゾーンとか、過覚醒とか機能の亢進みたいな状態になるって話なんすよ、今。

人間の脳って不思議だなぁ、と思うところです。 

実際、フォグっていても子どもの痙攣時にテキパキ救急車呼べたしな。

あ、でも子どもの靴は持って行くべきでした。そこは反省。

脳みそがバグってる、のかな??

ちょっととりとめもなく書いてみました。
また書き直すかもしれません。
でも結構本質をついている気がするです。

もしよろしければご意見とか体験談とかいただけると嬉しいです。


いいなと思ったら応援しよう!