あなたのポケモンはどこから?私は赤から!…ゲームで自分史を振り返る パート1
自分史、って響きがかっこいいすな。
昨日は酔っぱらってその勢いでなんか書いていたので、正直「何書きたかったんだよ私w」と見返して思いました。
何書きたかったんだよ(真顔)
いや、何にも意味ないけどとにかく何か書こう精神だったのか?せめてもう少し推しポイントとか書こうぜ…。
はい、反省会終了します。
自己紹介記事に予想以上のスキ(ツイッター民だったからファボと言いそうになった…)を貰っていて驚いています。
読んでくれた皆さんありがとうございます。
経歴は別に書く、と言ったものの…面白くないからゲームの遍歴と共に自己紹介兼ねて話してみようかな、と思います。
ゲームに初めて触れたのはポケモン?
いいえ、スーファミのボンバーマンです
ポケモン好きなので初めてゲームに触れたのはポケモンだと思われている気がするのですが、あいにく違います。
明確に記憶にあるのは、友達の家で遊んだボンバーマンでした。
スーファミの。
お兄ちゃんがいる友達だったので多分お兄ちゃんのゲームだったんじゃないかなぁ…と思いながら。
基本的にテレビは1家庭に1台の時代に、そのお兄ちゃんの部屋にはテレビがあったのも覚えてます。
遊びに行くとそのお兄ちゃんと友達と私と…まだ小学生にもなっていなかった弟の4人で対戦していました。
今思うとお兄ちゃんはきっと手加減してくれていたし弟はすげーな、とおもいます。まあ、今のご時世、幼稚園ぐらいの子もゲームするから若干速かっただけか。
ポケモンを持つまでの道のり
ここから試練は始まった
さて、ポケモンの話です。
世はポケモンがゲームボーイで登場して一世を風靡した時。
近所のスーパーのポイントを集めると景品と交換できるものの中にゲームボーイ(ハード)が登場しました。
ゲームやりたい!友達に見せてもらったポケモンやりたい!…と親に訴えたところ…特に使い道のなかったポイントでゲームボーイを貰えることになりました!やったぜ!
…ただし。親はこう続けたんです…ソフトは自分のお金で買うこと。
お小遣いなんて月500円、それも当時なかよし(漫画雑誌)を買うのに消えていく毎月でどうやってお金で買うのさ…と思ったんですが。
お年玉は自分のお金、って親に言われていたことを思い出したんです。
そう!
お年玉でソフトを買うんだ!
とはいえ、親戚から集めてもだいたい10000円~15000円。
ゲームソフトの金額はだいたい4000円~5000円。
つまり、1年のお年玉で買えるのは2~3本!
そんな感じで購入したのがポケモン赤でした。
最初に選んだのはフシギダネ!
そう、マサラタウンを出てからニビジムとハナダジムと順調に進んでいきましたとも!代わりに炎ポケモンなかなかいなくて半分泣きモードでしたけどね!
ガーディ可愛いよ、ガーディ…!
お年玉でGetしたゲームの数々
の、詳しい話はまたぜひ次回
この「お年玉でゲームソフトを買う」というのは中学まで続く形になります。
中古ゲーム屋に年明け足を運び、絶対に欲しいモノ以外はその時の気分で購入する…ということを。
そこで私の中の神ゲーに出会うのも、中古ゲーム屋なんですが…。
ポケモンから話題も逸れるし、その話はまた次回。
ただ、ひとつ言えること。
ポケモンに出会わなかったら私はゲーマーになることは多分なかったし、ゲームを通じて友達を作るとも考えなかっただろうな。
ありがとう、そんでこれからもよろしくね!
(最近睡眠時間をちゃんと確保しようと意識するようになったトレーナーより)