
〈お遍路〉徳島の巻(8) 八十八ヶ所+別格の区切り打ち パート1-11/11
ヘッダー〈焼山寺の参道にたたずんでらっしゃった 可愛いねぇ〉
∷第十二番 焼山寺→
∷第十三番 大日寺→
∷第十四番 常楽寺→
∷第十五番 國分寺→
焼山寺、着きましたー
門で一礼。門をくぐってーー

何かまたいたよ〜〜〜〜
ぜったいさーここ動物園にしたかったんだよ。
お寺の動物園ーーーー

賓頭盧(びんずる)尊者さんから睨まれた〜ごめんなさーい💦
この賓頭盧(びんずる)尊者って、自分の体の悪いところと同じところをナデナデしたら治るんだって。
知らなかったよ〜さわらなかったよー(残念)
そこそこ本を読んでたんだけど、全くもってだめだめだわ。
次はちゃんと予習していきます反省。





お顔が3つ(3面)ある大黒さまです。
しっかり格子から見ました。
お堂の屋根の下の部分に、打ち出の小槌があるのわかる?
ブランコとかもあった。
お寺のお子さんが遊ぶのかな?
おお???!

なんか可愛い子たちいたよーーー

ヤダー〜〜うちの孫にそっくりよ〜〜〜

みーつけた!状態のこの子は!
このお寺・・ここまで来たカイがあるというか、ここまで来てくださって、どうぞ楽しんでくださいみたいな感じなのか・・
やっぱり不思議空間だわ・・・

でも幸せな気分になる。可愛い仏様がたくさんいらっしゃいましたわ。
焼山寺さんは、御朱印が500円するんだけど(他のお寺は300円)色々維持費もかかるだろうし、だからか、御見影が

もう二度とここに来ることはないだろうと、ゆっくりしたいとは思いつつ、一通り見たからそろろか・・・
ほんとに凄い山の上です。
住職さん大変だろうな。
でも、俗世間から少し離れてコレも良いのかもしれない。
色々楽しめるお寺さんでした。
さあ、今度はズンズン下ります。
さっき来た道を車でズンズン。
途中、歩いて下っている歩き遍路さんが数名いました。
マジ頭が下がります。
参道で、外人の女性ともすれ違いざまに挨拶したりしました。
オツカレサマデースー
って言ってくれた。
こういうのが嬉しいなぁ(^^)
今日はあと最低1つ行ければ予定通りなんだけど、
時間ギリギリまで行くぞ!ということで、お次は、



年賀状に使えるかも、と思ったけど使わなかった。
でもすてきな龍ーーだよねーー

いくらでも拝みます。なむなむ📿

お寺の向かいには↓

かつては阿波の総鎮守であったようです。明治初期の神仏分離以前は一宮神社が札所で、寺は納経所として参拝されていたとのこと。
お馬さんが対になってるの、珍しいですよね。
さて~次〜

このゴツゴツした地面、断層が露出した自然の岩盤なんだって。
つまり岩の上にあるお寺!
「流水岩の庭園」と呼ばれてるそう。
本堂は大きな岩盤の上に建ってます。
唯一、本尊が弥勒菩薩さまだそうです。



イチイの木の股にいらっしゃるアララギ大師を拝まなかった(知らなかったよ)不覚(泣)
また行くことがあったら拝みたい!
常楽寺 👈

てか時間がやばい!
この時点で16:40くらい。
納経所は17時までなのです。
だからと言って、先に御朱印をいただくのはアウト!
あくまでお参りが先です。
納経をいただくのはスタンプラリーではないのです!(強調!)
それーーーーっと、本堂にお参りに・・・
団体さんいたーーーーーー(@_@)
やばい強烈にやばい!
お遍路において、バスツアーなどの団体さんがお遍路ベテランの先達さんと一緒に回るのはよくあること。
だがしかし!
そのために納経所が混み合うわけ。
団体さんがたとえば30人いたら、納経30人分書かないといけないでしょ。
私の母が、
母「お父さんが(私の父)お遍路に行った時、団体とかちあって、納経所で待つのが大変だったんだよーーー」
と、今からお遍路に行く娘になんでこういう言い方するかなぁって感じに言われたのね(苦笑)
で、今まで団体さんには全く遭遇しなかったから、ホッとしてた訳。
なのに!時間ギリの今日ラストのお寺でまさかの団体さーーん(笑うしかない)
「母の呪いだな(あはははー)」
よーしとにかく、団体さんがお経あげてる間に、私らはお線香あげて、ろうそくあげて、団体さんと入れ替わりに本堂にお参り。
次!
大師堂にお線香あげて・・・とやってましたら、
お寺のおばあさん(らしき方)「火は16:40までですので」
と、さっさと、お参りのためにあげたろうそくを取って行くのよ!
おかげで、火をつけたばかりのろうそくをSちゃんはあげることができなかった。
え?え?
おばあちゃん、そりゃあんまりでんがなーーーーーーー💦
流石に気分が落ちてしまった私とSちゃん。
今までどこのお寺さんも優しかったのに・・
いやこのおばあさんが悪いわけではなく、夕方だから早めに火を消すんだなとは思いながら。
でも、納経所は17時までだから、滑り込みのお遍路さんもいるだろうに。
いかんいかん。こんな思いを巡らせることは修行が足りん!
・・・・とりあえず、大師堂でお経をあげました。
次ーー!
納経所ーーーに10分前に滑り込み。
でも、こちらの方はお優しく、住職さんっぽい方もニコニコして話しかけてくる。
よかった、優しい方もいた。
(おばあさんが悪い人なのではないが)
これも試練だな。
何事も冷静に。はい。すみませぬ(_ _;)


おかげで、十五番のお寺は堪能できなかった、残念。てかごめんね。
後で調べたら、境内に庭園があったらしい。
そんなの全然わかんなかった。
ぜひリベンジを~
ああ、でも。
十五番まで行けたなんて!
やったーーーーーーーー\(^o^)/
旦那よSちゃんよ、ありがとうーー