見出し画像

保育園では良い子なのにお家では怪獣?

最近息子のパワーがアップしてきまして・・・


ここ数日でわたしの茶碗を割られ・・・

パソコンを踏まれ・・・

ご飯をポイポイ投げて・・・



だんだんと言葉を理解できるようになってきたので、ダメだよ、って怒るのですが。


怒った時に目に涙をためて泣くけど、それは「怒られてる」「なにか悪いことをしてしまった」って分かってる証拠!



マスク生活が当たり前になってきてるから、なかなか相手の表情を見る機会が普段と比べて少ない今、「喜怒哀楽」を相手の表情から読み解く力を息子には身につけて欲しいのです。



ご飯をポイポイ投げて私がニコニコしてたら、ご飯をポイポイ投げたらママが喜んでくれる!って思われてしまうから。



ダメなものはダメ!ときつく叱る場面があります。


でも、怒ったあとちょっぴり後悔するんですよ、わたし。



息子も精一杯頑張ってるし、嫌なことだってあるだろうに。



つくづく「子育て」「教育」の難しさを感じます。



なにが正解なんだろう・・・と。



保育園では良い子なのにお家では怪獣くん。



保育園の先生にチラッとこの話をしたら、

「お家が1番リラックスできる場所だから、親御さんにたくさん甘えてるんですよ」と。


保育園は集団生活。


使いたいおもちゃや絵本を他の子が使って我慢してるかもしれない。


保育園は緊張して、疲れる!すごく頑張ってる!


ってことを改めて。


少しくらいお家では怪獣になったって良いのよ!


いつも保育園頑張ってくれててありがとう


という気持ちを忘れずに。


感情的にならず今日も息子と過ごしたい母です。


いいなと思ったら応援しよう!