
SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2021 前夜祭
レポートで少しでも現地の空気をお届け出来たら嬉しいです。クリスマスの夜に間に合わなくてすみません!メリークリスマス!
●明治神宮
会場は原宿から徒歩1分のところにある明治神宮。前夜祭は横幅の広い着席形式の会場でした。セミナー形式の机と椅子、そして…
(でたな、アクリル版! 君はイベントではもうお馴染みだね)
会場の壁際の席でしたが前夜祭に来れただけでも幸せな夜です。
●ご挨拶
サントリーの役員の方のご挨拶に続いて、佐藤康光会長のご挨拶です。
佐藤康光会長
「みなさま、メリークリスマス(微笑み)」
ドン!会長のメリークリスマスは丸太級。
(これが、ブッシュドノエルか?…ちが…)
サントリーオールスターはファン投票は盛り上がりましたね。発表されていない順位もありますよ。会長もご自身が何位かきいてないとのこと。
コンセンプトは「伝統と革新」
融合させて盛り上げていたいとのことです。
渋谷区長のご挨拶が終わり、いよいよオールスターの登場です。
●対局カードとご挨拶
対局カードが発表。
扉が開いて棋士が入ってくるという形式です。
戸辺七段 対 澤田七段
横山七段 対 豊島九段
永瀬王座 対 古賀四段
佐藤秀司八段 対 藤井竜王
羽生九段 対 稲葉八段
対局者が1組ずつ入られて、
登壇されて、中央で一礼して、
金屏風前に並ぶ、入場でした。
(棋士が10人並んでいるという絵の強さよ。何をどう見て良いかわからなくなった!!)(錯乱)
棋士の先生方は、壇上の金屏風よりも輝いて見えました。いえ、表参道のイルミネーションを超えていました。どこを見ても棋士がいます。
MCの福山知沙さん
「それではお一人ずつ意気込みをいただきます」
(ここからのお言葉はうろ覚えです。中央のマイクにお一人ずつのご挨拶ででした)
戸辺七段
「第一局、トップバッターということで、ホームランを狙います!」
澤田七段
「ホームラン王の戸辺さん。なんとか良い球を投げられればいいのですが攻められっぱなしにならないようにしたいと思います」
横山七段
「30秒将棋、団体戦て特徴ある棋戦ですか、自分らしく指したいと思います」
豊島九段
「先程、西軍でジャンケン大会がありまして、準優勝してしまって、二番手になりました」
福山さん
「ありがとうございました。本日はゆっくりおやすみください」
豊島九段がペコリ一礼されます。今日の真夜中までの持将棋、感想戦。
福山さんのMCはさすがでした!
将棋界スキ!
(…う、この空気…良すぎる)
ずっと視覚から受ける情報量が多すぎて、脳の処理が追いつきません。
これほど多くの棋士を一同に見るのは初めてです。
微笑んでる羽生善治九段と、
いつもより視線がお優しい藤井聡太竜王。
そして棋士10人を見続けるのは、幸福でありながらの尊い気持ちが沸き起こります。自分の中の感情のゲージが振り切れるのを感じました。
(棋士の先生方も嬉しいし、楽しいのかな?)
前夜祭特有のガチガチの緊張感がないのが驚きでした。
私の感情はそこそこ良いですね。ご挨拶に戻りましょう。
永瀬王座
「相手は強豪と揃い。味方も心強いので精一杯がんばります」
古賀四段
「予選を勝ち抜けただけでも驚いていました。相手は永瀬王座なので精一杯頑張ります」
佐藤秀司八段
「東軍の平均年齢を上げてしまってすみません。相手が藤井聡太竜王ということで、明日はホームランではなくバッティングピッチャーのつもりで戦います。球が遅かったと言われないように頑張ります」
会場に微笑みが満ちます。佐藤秀司八段のユーモアです。
と、藤井聡太竜王を見ましたが変わらずポーカーフェイスでした。
藤井聡太竜王
「あ、…そうですね。私は四番手ということで、自分が戦う前にチームが勝利していることを願うのですが、出番が来たらチームに貢献できるように頑張ります」
羽生九段
「なかなか最近は直接お会いしてイベントができなかったのですが、今日はとても嬉しか思っております。西軍はじゃんけんで決めたときいてか愕然とさしました。賽は投げられたとこのことで、みなさんに楽しんでいただけるように頑張ります」
稲葉八段
「西軍で1番じゃんけんの弱い稲葉です。お酒好きなのでサントリーさんには、お世話になってます。じゃんけんは弱いですが将棋頑張ります」
●写真撮影会
最後列から順番にその場で立って写真撮影できるという撮影会でした。
アクリル板と戦わなくてよい!!
そして、マスクオフ!
左右中央と、福山さんが棋士の向きを誘導されます。
(サンキューホーサントリー!!)
私は会場の隅ですがちゃんと先生方の視線を頂きました。
●オールスター退場
オールスターの先生方はここで退場されます。
わたしのすぐ近くの壁際のドアから棋士の先生が一礼して行かれます。
(ふぉーーー! 壁際、最高)
豊島九段のネクタイ。
藤井聡太竜王の運動靴と深い一礼、
永瀬拓矢王座の真剣な眼差し。
羽生善治九段の微笑みと深い一礼。
戸辺先生の腕時計ごつかった。
最高のクリスマスでした。
●ご飯タイム
お弁当とお碗、ご飯、お漬物と。
そして温かい緑茶をいただきました。
どれも美味しかったです!
●参拝動画
大切なことを書き忘れていました。
佐藤康光会長は和装でした!!
和装の佐藤康光会長の後ろに10人の棋士が並んでいます。
(カッコ良すぎる…カッコ良い)
中央に藤井聡太竜王と永瀬拓矢王座。
その隣に豊島九段と羽生九段でした。序列順?でしょうか。
●チーム動画
東軍。真剣にオーダーを予想されたり、先手、後手を考えられたり。みなさん笑顔です。ここでも羽生善治九段の笑顔が眩しいです。
西軍。最初は普通にトークされていました。
私の速記による座席メモ(段位略です)
澤田 藤井
古賀
稲葉 豊島
いつしか、みんなで楽しくじゃんけんについて話し合い始めました。
豊島九段
「ジャンケンだと、相手も予想できないですから」
すでに片手でうずうずとジャンケン体制の藤井聡太竜王。ちょっと、ワクワクしすぎているのを気がつかれたのか、左手で右手を握られます。
(と、投了級の…破壊力や)
お願いします。
サントリーさん。有料配信してください。東の席順のメモを忘れたのは痛恨でした。
※追記。ABEMAさん配信ありがとうございます!
最初のジャンケンで負けたのは藤井聡太竜王と、稲葉八段。
ぐーで負けていました。
藤井聡太竜王と稲葉八段のジャンケンはパーで藤井聡太竜王の勝ちでした。
●トークショウ
佐藤康光会長と西尾理事のトークショウ。
どちらが勝つかで盛り上がりました。
明日の対局がとても楽しみになりました。
●最後に
ここまで読んで頂きまして、ありがとうございました。
速報版ですが、まずはお届けして大盤解説会に備えて寝ます!!
次はサントリーオールスターの大盤解説会をお届けします。
流石に即日は無理だと思います…が、頑張ります、
(了)
※誤字脱字など随時直していきます。速さ重視のアップで申し訳ございません。ご参加されていた皆様。会話の順番、記憶違いなどあったら、申し訳ございません! 修正します! ドン!とご指摘くださいませ。