![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121229314/rectangle_large_type_2_06deab158df5d3ee03ac37d95d9a5a5f.jpeg?width=1200)
家庭用の小さいプロジェクターで動画を見るのがめっちゃ楽しいよって話
1年半くらい前のいつぞやのAmazonのなんとかセールの時に
Anker Nebula Capsule II という名前のプロジェクターを買いました。
Androidプロジェクターなので、これ単独でYoutubeやTwitchを見ることができます。
もちろん普通のプロジェクターのようにHDMIケーブルをぶっさして、PCやゲーム機に接続して大きな画面で映像を見ることもできます。
(ただ、HDMIケーブル接続した時、最小音量でも音でかい。これどうにかしてほしい。夜はしずかに見たいでしょ。イヤホンで聞くことは可能だけどさ)
片手で持てる大きさなので、旅行でもっていくのも悪くないサイズです。
私の部屋の壁紙は白なので、スクリーンを用意せずとも白い壁に映すだけです。
画面を大きくするなら、明るい部屋でないと見えにくいかと思います。
小さく映すなら昼でも見えます。(横幅50~60cmくらい?)
ほぼ毎日これでYoutubeを見て寝落ちしています
ただ、アプリでTwitchの動画をみる際に少々難点が。
PC版より動画表示にラグがあるので、コメントでネタバレくらう場合あり
ビデオやダイジェスト(配信終了した録画のもの)はコメントが表示されない
前は表示されてたんですよ。なんかアップデートしたら表示されなくなってやんの。
ただ、SmartTV Client for Twitchという別のアプリで録画を見ると、コメント表示されるのでそちらで見るという手があります。
ただ日本語の説明がないので、少々わかりにくかったり、ビデオが全部表示されない?とかやや難はあります。
というわけでいいことばかりでもないんですが、
やっぱ大きい画面でやるゲーム、見るゲームはいいですよ。
推しをくそでか画面で見れます。
といっても私の推しはスーパーファミコンのファイナルファンタジー5の主人公バッツなので、たぶんくそでか画面でも5cmくらい?にしかならなさそうなのですが……
![](https://assets.st-note.com/img/1701671703954-sK4TdblpDU.jpg)