見出し画像

最近読んだ本

お仕事で一緒の先輩が貸して下さった本
「パリ音楽院形式によるフーガ書法」

「ピアノを弾く前にスケールやエチュード弾くのと同じで、作曲の技術も鍛錬してないと忘れてしまう、俺もたまにフーガ書くから書きなさい。」と…

受験時代は学習追走曲の本で学習フーガを書いていましたが、規則に雁字搦めになってしまい余り楽しいと思えませんでした😔

この本はシャランのスタイル別和声のようにシューマン風、ラヴェル風などの課題と解答がついており、様式によって規則も変わるので面白いです。
解答をDTMで打ち込んでみて音の響きを楽しんでいます♫



いいなと思ったら応援しよう!