![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120722056/rectangle_large_type_2_a62f3c5fe42b6444afc4c521209cc505.jpeg?width=1200)
きりしまゆ旅 塩浸温泉龍馬公園
霧島にはいたるところに坂本龍馬の名があります。日本ではじめて坂本龍馬と妻おりょうが新婚旅行を行った地がここなのだそうです。
実際にここ塩浸温泉に入浴し、このあたりを歩いて回ったそうです。
国道を走っていると、突然公園があります。橋を渡った向こう側にあるのですが、駐車場は国道側にありますので、近くに車を停め、橋を歩いて渡る形になります。あまり台数は多く停められないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699025823639-jX2HG312TW.jpg?width=1200)
川のすぐ横に、古い石組みの浴槽っぽいものがありました。
昔はあそこが温泉だったのだろうか…。こっちのほうに入ってみたいと思いつつ、あそこに入ったら丸見えだな(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1699025846408-1oKKmDTsXt.jpg?width=1200)
足湯もありました(誰も入っていませんでしたが…)
![](https://assets.st-note.com/img/1699025863892-TPQ1u1AI2G.jpg?width=1200)
温泉は観光客向けというより、地元の方のふだん使いのような雰囲気でした。もうちょっと観光チックになっているのかと思いましたが、意外に作りはシンプルで、公衆浴場の雰囲気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699025897588-SWL7XnhBg1.jpg?width=1200)
中は誰もいませんでした。
ふだん使いだとすれば、ピークは朝夕だと思いますので、昼間はだれもいないんでしょうね。ゆっくり入らせていただきます。
シンプルな造りです。シャンプーやせっけん類もありません。奥の浴槽と、手前の浴槽は泉質が異なるらしく、2つの泉質を楽しめるのを売りにしているようです。貼り紙いっぱいしていました。
色が違うので、素人目にも違う泉質なのがよくわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699025942555-fKzFPgnonP.jpg?width=1200)
かけ湯は鉄系のようです。浴槽の色が鉄系(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1699026031811-VW0xORIn6w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699025969055-MfRtUlmCUL.jpg?width=1200)
こちらの色はちょっと青みがかかっていて、鉄味と若干のえぐ味が感じられました。ちょっとなめると違いがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699026003097-BXCVGS3byS.jpg?width=1200)
こっちは鉄味が強かったです。入った感じはあまり違いはありませんでした。
この施設自体が、誰をターゲットにしているのはよくわからないのですが、観光客を対象にするのであれば、少なくともアメニティーはそろえたほうがよいと思います。温泉目的の人でない限り、石けんやシャンプーは持っていませんし、下手したらタオルもありませんので…。
龍馬が入った温泉に入れるというのは、貴重な体験だとは思います。
一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに公園なので、龍馬が実際歩いた山道や、神社もありますし、足湯は無料で、公園としてはかなり充実していると思います。
神社もありますよ。行ったのはずいぶん前ですので、今はいろいろ変わっているかもしれません。
■塩浸温泉龍馬公園
【利用時間】9:00~18:00(受付 17:30まで)
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌平日)
【入浴料金】大人:420円、子供:150円
【泉質】炭酸水素塩泉
【所在地】霧島市牧園町宿窪田3606
【電話】0995-76-0007