最近の記事

自分のことも良く分からないのに子どものこと分かるはずない。

2024年ももう終わるな~。5年生の息子はニコニコで運動会にも参加し、毎日学校に行っている!と、言いたいところだけど、疲れ果てたのか、ちょこちょこお休みしています。 夜の息子はとても元気で、ただ学校がめんどくさいのと、行かないことに慣れてきてさぼっているのかなと思うんですが、朝の息子はベッドでうずくまって泣いている。 めんどくさいだけなら行ってこいと背中を押すけど、泣くほどつらいなら休もうぜって感じです。ただ朝は起きて、太陽あびて、できることはしよ。「行きたくないな」「嫌

    • 不登校時代のわたしの思考回路がほんとうに謎だったはなし

      おはようございます。 10月、毎日あわただしくすぎていく。 息子は学校に毎日行きはじめました。 3年生の終わりから、4年生の1年間、不登校だった息子。その期間のわたしの思考回路をあげてみる。 ・ちいさいころに話を聞いてあげられなかったな、ごめん ・泣きわめく息子をどなりあげて学校に行かせてたからだ、ごめん ・弟も荒れている、ごめん ・兄が学校に行っていないからか?ごめん ・偏食だからだ、食生活がよくなかったからだ、ごめん ・あんまり笑わないなそういえば、ごめん ・叱って

      • 生きているだけで100点。その言葉がわたしを苦しめる。

        わたしはもともと多様性に大賛成だし、好きに生きてほしいって思ってたし、男らしいとか女らしいとかいう言葉は使わないようにしようって思ってたし、学校行きたくないなら行かんでいい、生きてるだけで偉いって思ってた人だったし今も思っている。 ただ我が子が不登校になった途端、今並べた言葉すべて、本心じゃなかったのかなって思い始めた。 多様性多様性って言うけど、本当にむずかしくて。多様性っていわれている時代に生きづらさを感じている40代以降の方ってたくさんいるのではと思ったりする。

        • ゲームと少年野球

          息子が不登校になったとき、とにかく外に出て欲しいなって思ってた。 自然の中でいきいきと遊ぶ姿が見たいなって思ってた。 スポーツする子たちキラキラしてていいなって見ていた。 ただ、自分の過去を思い出すと、昼休みはいつも教室から外で遊ぶ友達たちをみてた。「すごいな〜暑いのに」とか「楽しいんかな鬼ごっこ」とか「家帰りたいな」って。わたし自身もインドアで、ギター練習したり、歌うたったり、ピアノ弾いたりするのが好きだったし、旦那もゲームだいすきで、ソフトを売り買いしてかしこくお金

        • 自分のことも良く分からないのに子どものこと分かるはずない。

        • 不登校時代のわたしの思考回路がほんとうに謎だったはなし

        • 生きているだけで100点。その言葉がわたしを苦しめる。

        • ゲームと少年野球

          不登校×フォートナイト

          X界隈で「不登校×フォートナイト」でさわがれてたな。 うちの子もそれです。 なんか典型的、不登校のイメージってゲームよなあ。 でもただ、それが注目されているだけであって、不登校の子がゲーム好きだとは限らないのですよね。 我が子、キーマウでフォートナイト、ガチ勢になってきています。 びっくりするほどの成長速度で驚いているし、ついていけないし、プロゲーマーになりたい未来が未知すぎてどこまで応援したらいいかわからんけど、たのしそうで、夢中なことがあるっていいなって思ってみてい

          不登校×フォートナイト

          「不登校を3カ月で解消!」というビジネスに大金を払った話

          我が子が学校に行(け・か)なくなって、少し経ったころ、周りの目も気になるし、自分の子育てについて振り返って、ダメな点ばっかり浮かんでて、思考回路がおかしくなっていました。 今考えると、そのときも我が子は自分をしっかり持ってて、元気で、素直だったな~って思う。 で、頭がおかしくなっていたわたしはさらに毎晩ネットをあさっては病んでいた。 そんなときに出会った言葉の数々がこちら↓ 発達凸凹 母子分離不安 脳科学 発達障害 愛着障害 自己肯定感 HSC ママの声かけで子どもは

          「不登校を3カ月で解消!」というビジネスに大金を払った話

          お母さんのグラスが空っぽなのに子どもの心を満たせる訳ない(うるさい)

          子どもが不登校になって、ネット見あさってるお母さん、ネット見るのやめて~ お母さんのグラスが~ってよく見かけるよね?いや、でもこれは確かにそうだとは思う。あと、不登校調べてると、関連投稿としてめちゃくちゃあがってくるのがこういうの↓ 「子どもが素直になる声かけ5選」 「こういう親に育てられると子どもがぐれる」 「愛されていない子どもの特徴」 これ、みんな真似して作ってるだけだし、我が子と同じ子はどこにもいません。 そりゃ、イライラして当たるのはよくないし、肯定の声かけ

          お母さんのグラスが空っぽなのに子どもの心を満たせる訳ない(うるさい)

          子どもが不登校になってネットを見まくっているお母さんへ

          やめな~!!! 調べすぎると、これからめちゃくちゃ病んで、自分責めが止まらなくて、「声かけを変えたら子どもが学校に行きはじめた!」とかいういわゆる不安ビジネスに大金払って、そのビジネスの不登校お母さんたちと接するたびに「自分にはできない」と、なおさら病んで鬱になって精神科行ったりしちゃいます。 ↑というのがわたしの自己紹介。 小学校5年生と5歳の男の子を育てている37歳、在宅ワーカーです。 3年生の終わりから1年間学校に行っていなくて、今は、ちょこちょこ自分のペースで

          子どもが不登校になってネットを見まくっているお母さんへ