パンジー
今日のお花は、パンジーです♪
スミレ科スミレ属、ヨーロッパ原産。
別名は、三色菫(サンシキスミレ)
ビオラと植物学上は同じ花です。
パンジー・ビオラは寒さに強く、10月から5月頃まで長い期間楽しめます。
花言葉は、もの思い・思い出・私を思って
黄色は、小さな幸福・つつましい幸せ・田園の喜び
紫は、思慮深い・誠実・揺るがない魂
誕生花は、2月2日
とても素敵な言い伝えがあります。
ある日、天使が春の野に降り立ちました。
そこで見かけた純白のスミレに心を奪われた天使。
「みんなに真実の愛を伝えて。わたしたちの面影をあなたに移すから」とささやきながら、スミレの花に3回キスをしました。
すると、純白だったスミレは三色になったのです。
この言い伝えから、ヨーロッパでは、パンジーは愛を伝える花として贈り物などにも使われるようになりました。
シェイクスピアの「真夏の夜の夢」でも、眠っている女性にパンジーの花の汁を飲ませると、目覚めて最初に見た男性に恋をするという描写があります。
花風水では、多種多様な色を持つパンジーは、幅広い効果を発揮します。
主に黄色の種類が金運アップに効果があるとされ、家の西に置くことで効果あるとされています。
赤はダイエット効果、青はストレス軽減効果、黄色は豊かさをアップ、オレンジは人間関係の良好に効果あり、紫は社会的地位のアップ、白は気の浄化の効果、ピンクは恋愛運を向上させるそうです。
特に黄色と紫は、白と組み合わせて飾ることで、さらなる効果が期待できそうです。