とりあえず、話を聞け。
『 Empathy( エンパシー ) 』といわれる、共感力。
私は HSP 気質がある為、共感能力に長けている方だと思います。
' 〇〇能力 ' 等といえば、如何にもな感じに思え…
なにか、特別凄いような聞こえがしますよね。
ただ、物事はいつも多面的であり、違った側面をも持ち合わせています。
特に、HSP 気質の人の共感能力は、相手が話している事実や解釈といった表層的な事柄から、相手の話の背景にある価値観や気持ちにといった深層的な事柄まで、相手の話の理屈を深く理解し共感してしまうが故、
「 もし、自分がこうだったら… 」
と、相手の感情に引っ張られてしまったり、物事を深読みし過ぎてしまう性質がある為、対人関係に於いて非常に疲れてしまうことが 間間あります。
私の得意とする『 思慮する 』も、元々の性格だけでなく、この性質に起因するところが 多分にあると思っています。
ただ、この記事は『 傾聴力 』の話。
共感能力と傾聴力は、似て非なるもの。
近年 SNS の普及により、誰もが『 発信者側 』になりうる為か、' 話を聞けない人 ' が 増えてきているように感じます。
普段、未成年の子達と接する機会があるのですが、危惧する程ではないにしろ、少し懸念をしているのが実状です。
日本には、『 慮る 』という 美しい言葉があります。
自己主張やプレゼンスを示したり、自分の意見を述べることは、ビジネスシーンに於いて非常に有効で重要なことでしょう。
但し、コミュニケーションで最も大事なことは、傾聴力だったり、他者への気遣い・心遣いだと思っています。
とりあえず、話を聞け!