![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132759173/rectangle_large_type_2_ebc58b6b813333f3c61c0f26892f3896.png?width=1200)
鳥籠。
籠の鳥。
これは、『 自由を束縛されていること。また、そのような境遇の人 』を比喩表現して使われる言葉だ。
その、' 束縛・拘束するモノ ' を 鳥籠ということもある。
自由に 大空を羽ばたいたり、己の望む生き方ができない。
気付けば…言動における全ての主語が、' 私 ' じゃなく ' 籠 ' になっていた。
そして 私はそれを、何の抵抗も、何の疑いも持たず、そのまま受け入れた。
受け入れて 諦めることで、自分を慰めた。
いつしか 頭は麻痺をして、不自由を 不自由とも感じず、心はバグを起こし、何度もナイフを 自身に向けた。
聞こえてくる声が…
好きだったはずの 夜が、怖くて仕方なかった。
外の世界に、憧れながら…
いつも、足を踏み出せずにいた。
消えないで、と願いながら…
いなくなる人の背中に、ほっと胸を撫で下ろした。
鳥の目といえば、夜は全くものが見えない、明るさによって見え方が大きく左右される
「 鳥目 = 夜盲 」
であるというのが定説になっている。
乗りこなすことすらも できない、
この、どこまでも続く 夜が明けない限り…
私はずっと、籠から出られない。