![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151348318/rectangle_large_type_2_0bd6c9972b1dfd0325dbeb4ffdc8d512.jpeg?width=1200)
小平市・見廻り隊(小川寺)
小川町1丁目にある臨済宗円覚寺派・小川寺(しょうせんじ)です。境内には、小川一族を象徴する槇の植木が多くあります。
徳川政権下では、家康公への配慮から川越の「北院」は「喜多院」に改まる。三河では、小川姓が「小河」「尾川」「緒川」などの求名に改まった。
小川本家の菩提寺も浄土宗増上寺派に変るが、家紋の「丸に違い鷹羽紋」は一族に引き継がれている。
小川町1丁目にある臨済宗円覚寺派・小川寺(しょうせんじ)です。境内には、小川一族を象徴する槇の植木が多くあります。
徳川政権下では、家康公への配慮から川越の「北院」は「喜多院」に改まる。三河では、小川姓が「小河」「尾川」「緒川」などの求名に改まった。
小川本家の菩提寺も浄土宗増上寺派に変るが、家紋の「丸に違い鷹羽紋」は一族に引き継がれている。