![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107661477/rectangle_large_type_2_176079ab623580f5c438cc6e870e8af4.jpeg?width=1200)
足立区・見廻り隊4(瑞応寺)
足立区扇にある真言宗豊山派の瑞応寺です。千葉氏の三光紋(月星紋)が桜の奥に確認できました。
仮に現地報告が瑞応寺から千葉院内に届くと、院内の伝言者の口から各地の千葉一族に伝えられました。伝言者は商人や僧、松尾芭蕉のような俳諧師もその任に就きました。伝言者も千葉一族です。情報網が整った江戸時代、隠密や諜報員ではなく話し相手・相談相手でした。
足立区扇にある真言宗豊山派の瑞応寺です。千葉氏の三光紋(月星紋)が桜の奥に確認できました。
仮に現地報告が瑞応寺から千葉院内に届くと、院内の伝言者の口から各地の千葉一族に伝えられました。伝言者は商人や僧、松尾芭蕉のような俳諧師もその任に就きました。伝言者も千葉一族です。情報網が整った江戸時代、隠密や諜報員ではなく話し相手・相談相手でした。