
蕨市・見廻り隊7(蕨氏館跡・本法寺)
日蓮宗宝蔵寺の裏にある日蓮宗本法寺です。このお寺も戸田市新曽の妙顕寺の末寺です。隣接して春日神社と春日公園があります。「法華田」のある下総中山法華経寺と同様に、「法華田」と呼ばれた錦町の此の地から「蕨」の歴史が始まりました。
本法寺の地紋も井桁と橘紋を組み合わせた「井桁橘紋」です。足立郷の小川家は橘紋が多い。小川一族のネットワークは、日蓮聖人の弟子の日朗上人が佐渡に向かった鎌倉時代から急速に広がります。このネットワークを利用した松尾芭蕉や伊能忠敬は、一族が多く住んでいた足立郷千住から旅立つ必要がありました。