
Photo by
albertus
翻訳する行為と、その時代背景
ジョンラスキンが執筆した『建築の七燈』の正規初版は1849年だが、1900年のラスキンが没後、世界各国で翻訳され続けている。
その翻訳の背景には、その国の発展と密接に関係しているという。
たとえば、中国ではこの『建築の七燈』が5回も翻訳されている。
翻訳された時々で、その「燈」の字の訳が微妙に異なっており、その意図は、翻訳された年の国全体の雰囲気を色濃く出しているという。
1つの漢字、ひとつの言葉。
翻訳という仕事の多彩さを再認識した。
「建築雑誌」2023年1月号より