見る目薬

教育学修士の大学職員です。いまは大学史や大学論をかじっています。 目的は「大学の継続的…

見る目薬

教育学修士の大学職員です。いまは大学史や大学論をかじっています。 目的は「大学の継続的な再定義」とキュレーション。時には堅苦しく。時にはゆる〜く書きます。

マガジン

  • 大学とは何か

    見る目薬が書いた、「大学とは何か」をシリーズ化する試みです

最近の記事

「大学とは何か」をシリーズ化する試み#2 大学のお手本、“帝国大学“超入門

見る目薬です。ご無沙汰しております。 大学とは何かをシリーズ化する試みです。 今回は日本の「帝国大学」の概要を見てみようと思います。 今を生きる我々を悩ませる問い、「大学とは何か」。 こんな時は歴史との対話、先人の声を聞いてみるのも一つの手です。 明治19年ごろのお偉い先生たちに聞いたとして、返ってくる返事はただ一つ。 「大学とは、帝国大学のことである」 それ以上も以下もない。それ以外は大学と認めないゾ、と。 帝国大学令が現代まで続いていれば「大学とは何か」と頭を捻ること

    • 平成生まれの無知な大学職員と『三島由紀夫vs東大全共闘』

      どうも見る目薬です。先日観てきたドキュメンタリー映画の感想をつらつら書こうと思います。大学論に踏み込むと長くなりそうなので感想に重心を置いています。ご勘弁を。さて今回観た映画がこちら。 stand.fmで配信中、たまたまあるリスナーから教えていただいたものです。 さりさん、ありがとう。 大学紛争?叛乱?闘争?を知らない正直、私は昭和というものをよく知らない。 平成に生まれた自分に馴染みが無いものであるし、 自分の興味はもっぱら西洋を起源としているコンテンツだから。 大学史

      • 明治期 Q.大学って何? A.帝国大学令に全部載ってるから見ろ 今と全く異なる、大学の定義が明瞭だった時代。 超強力なトップダウン教育機関、それが日本の大学の原型であった。 いま帝国大学を紹介する記事を準備中です。 インプットに時間がかかっています...しばしお待ちを。

        • シン勉強論 学校で勉強する理由、「負債の解消」説

          見る目薬です。普段大学職員をやっていますが教員免許も持っています。学校で教鞭を取れる資格がある以上、自分なりに考えた結果持っている教育哲学がいくつかあって、その一つ、「学校の勉強は負債の解消である」、という考えを紹介してみます。 シン勉強論なんてナウでヤングでエラいタイトルですが、多分そんなに新しくないです。ただ近頃の勉強に対するイメージが暴走している気がするので、そんなキレーなもんじゃないよと言いたいだけだったりします。それではどうぞ。 「どうして学校で勉強するの?」

        「大学とは何か」をシリーズ化する試み#2 大学のお手本、“帝国大学“超入門

        • 平成生まれの無知な大学職員と『三島由紀夫vs東大全共闘』

        • 明治期 Q.大学って何? A.帝国大学令に全部載ってるから見ろ 今と全く異なる、大学の定義が明瞭だった時代。 超強力なトップダウン教育機関、それが日本の大学の原型であった。 いま帝国大学を紹介する記事を準備中です。 インプットに時間がかかっています...しばしお待ちを。

        • シン勉強論 学校で勉強する理由、「負債の解消」説

        マガジン

        • 大学とは何か
          3本

        記事

          「大学とは何か」をシリーズ化する試み#1 フンボルト理念しか勝たん

          どうも見る目薬です。 これは大学職員が様々な視点や情報を元に「大学とは何か」を考える試みです。私一人ではなく、ぜひ読んだみなさんも考えてみてください。 今日はみんなだいすきフンボルト理念を金子先生の著作から引用して紹介。 先日stand.fmで「大学とは何か」第一弾について話しました。 色んな大学生がいる中、大学に共通する特徴は何か?という切り口で。 Podcast的に話すと砕けた、発散した発信になってしまうので、 noteで文章としてまとめようと思います。 いい意味

          「大学とは何か」をシリーズ化する試み#1 フンボルト理念しか勝たん

          自己啓発本の構造 著者を超えられない読者

          見る目薬です。今回は大学職員の日常や普段の考えを伝える試みです。漫画で言うところの日常会。オタクたちが呪術廻戦に今最も求めているコンテンツ(?)。よろしくお願いします。 今日は自己啓発本の構造についてお話しようと思います。私のスタンスはアンチ自己啓発本です。自己啓発がキライなわけではありません。むしろ好き。自己啓発本という書籍ジャンルがキライです。 私にも「とにかく読書!」と思っていた時期がありました。その時に有名どころの自己啓発本を数冊読みました。それはいい経験でしたが

          自己啓発本の構造 著者を超えられない読者

          「大学とは何か」をシリーズ化する試み#0 学歴コンプレックスの破壊と再考

          見る目薬です。大学職員が「大学とは何か」という壮大で不思議な問いをnoteでシリーズ化する試みです。今回は#0。 まどろっこしい言い方ですが、まず「大学とは何か」が何を指している問いで、なぜ必要とされているのかについて経験ベースで説明してみたいと思います。 このあと自分語りが続くので、この記事を読まない忙しい人のために最終的なオチをここに置いておきます(よかったら読んでね)。どうぞ。 「大学とは何か」は、大学の歴史や大学論から大学の性質を探り、 これからの大学を継続的に

          「大学とは何か」をシリーズ化する試み#0 学歴コンプレックスの破壊と再考

          【初投稿】大学職員が大学について書く意味を考える

          はじめての投稿です。見る目薬と申します。普段は大学職員をしている者です。noteをはじめるにあたって、noteに対する私の考えをまとめつつ、私がnoteで発信してみたいことについて書こうと思います。 noteに投稿するモチベーション私は大学が好きで、大学論にも多少詳しい人間です。だから大学職員になって、大学人として大学に貢献したい、もっと大学の裾野を広げたいと考えています。そのためにもっとお仕事を頑張って、大学について勉強する必要があります。しかしそれ以上に、「どんな人でも

          【初投稿】大学職員が大学について書く意味を考える