見出し画像

大晦日にひとりでしながわ水族館に行く

こんばんは。
大晦日の夜いかがお過ごしでしょうか。
実家に帰省して、家のリビングで横になりながら紅白を見ていますか?友達と旅行をして年明けをわくわくと待っていますか?好きな人との初詣のデートをお楽しみにしておりますか?
それとも やることがなくとりあえず洗濯機をまわして、ドラム式洗濯機とは真逆なる空っぽになった心の空洞音が鳴り響いて止まないので、ひとりで思い立ってしながわ水族館に行ってみたりしてましたか?
これは私です。

ぺたぁ…

みなさん大晦日ってどう過ごしているんですか?
私の実家は物理的に狭く帰って眠ることができないので、いつも大晦日はやることがなく非常に途方に暮れています。
友達はみんなどこかに帰ってしまっていて、ひとりで心の行き場がない人ども、集まれ〜

マジでいつも思うんですけど、大晦日と正月にだけやっている「実家やさん」がないのかなと毎年思います。
ひとりで帰省の準備をして、帰ってごはんが出てくる場所。架空の親がいて、もうその場に集まった人同士が親戚ということにして、31日から1日をワイワイ過ごせる場所。
もしかしてそれを旅行って言うんですか?
ひとりで旅行したらひとりで過ごさなあかんでしょう それが嫌なんですのん。

そんなことを昼過ぎの寝ぼけた頭で考えていたらどうにもこうにも寂しくなってしまった。
しかし…私はだいたいこの時間に自分が寂しくなってしまうことを予想済みであったので、前日の30日に友達と焼肉を食べながらしながわ水族館のチケットを買っていたのだった。
ということはもうそろそろ家を出なければならない。
家から水族館までは1時間半はかかる。チケットには「16:30まで」の文字。
のろのろと準備をして、バスに揺られて水族館に向かうのだった。

ついた

なんだかんだ15時くらいに到着したような気がする。
大晦日だし人もいなくて空いてるでしょう…と思いきや水族館の入り口にある公園にははしゃぐ子どもたちの姿。賑わっている。
大晦日にやっている水族館が空いているわけないですね。
家族連れが多く非常に和やかな雰囲気。
そのまま水族館の入り口へと向かう。

急に人がいなくなった
入ります

入り口にいなかった人影は、館内に入るとちらちらと見えてくるようになった。

これ「しなフィン」です

なんだか思ったよりも人がいて気がそぞろになってしまいながらも、魚を見る…

きれいですな〜

遠くからズンチャズンチャと音楽の音色が聴こえる。どうやらちょうどイルカショーがやっているらしい。
もうすでに人々が集まっている観客席の後ろのほうの隙間に立ち、イルカたちが飛び跳ねる姿をじっと見る。
みんなが手拍子をしている。外にある観客席を見ると自分が思っているよりもたくさんのお客さんが、少し寒そうながらも楽しそうな笑みを浮かべている。
なんだか幸せなる空間。子どもたちも静かにイルカのショーに見入っている。
イルカが技を繰り出すたびに、花火が上がったように歓声が聴こえる。
これ冬の花火じゃんね〜と思いながらショーの最後までを隙間から見た。

ショーが終わったあと観客席に行ってイルカを見た
ペソギソ

家族連れのお客さんかカップルしかいないので次第に「なんでこんなところにいるんだろう;;」と寂しくなってくる。
自分でチケットをとったはずなのに。

でっか
でっかでっか

なんだか寂しさで気がそぞろになり集中できなくなって出口に向かい始めた。
「そぞろ」って単語「そぼろ」みたいにぼろぼろしていて本当に集中が出来なくなったときの音って感じがするので好きですね…

そういえばしながわ水族館にはおみやげコーナーがあるわよねと思い、出口から出るとその足でおみやげやさんに向かった。

マリンショップ シーガル

品揃えはよくある水族館のおみやげコーナーといった感じで、特に特出すべき点はなかった。が、

これでよこれ

温度で色が変わる「ムードリング」が売っていたのが超よかった。
小学生の頃お祭りの縁日とかで買ってたな〜〜懐かしい。

おみくじのキーホルダーもあった これだ〜いすき
鳥みたいなイルカのキーホルダーを購入…
なかなかいいフォルム

私はイルカのキーホルダーを購入してお店を出ました。
これは家の鍵キーホルダーとしてつけます。

そうして私の「大晦日にひとりでしながわ水族館に行く」というイベントが終了しました。
明日は墓参りに行きます。おばあちゃんや家族に会えるので少しは気が紛れることでしょう。
みんなの今日の夜がいつもと同じように安らかで、あったかい夜でありますように。
この文章を書いたら私は眠ろうと思います。
良いお年を!そしてあけましておめでとう!

いいなと思ったら応援しよう!