
どうしてそれが欲しいの?
こんにちは。
インテリアコーディネーターでライフオーガナイザーのmegumiです。
本日も、あるお客様とインテリアのお打ち合わせをしていました。
私は、新築住宅を建てる地元工務店のインテリアコーディネーターをしています。
今回のお客様は若いアラサーのご主人と20代前半の奥様。
今までアラサーの方とはたくさん打ち合わせしてきたので、話のもっていきかたで弊社のテイストにうまくマッチさせて仕上げて来ました。
今回は、一筋縄ではいかない模様。
価値観の差が過去一番あり、私達とお客様の間になかなかの壁を作っています。
どうしてそれが欲しいの?
打ち合わせのたびに溢れ出てくるたくさんの夢や希望。どう見ても予算を大きく超える内容。お客様は気付いているのか、気づいていないのか。
今日、また溢れてきたので、ここでライフオーガナイザーの血が騒いだので問いかけてみました。
どうしてそれが欲しいの?
それを整理すれば本当にやりたい事、ただのまねごと、思いつき、見栄…
がわかるのではないでしょうか。
モノを買う時に自分に問う癖をつける
私自身がモノを買う時にも自分に問いかけることがあります。
どうして欲しいの?
今欲しいの?
しまう場所ある?
捨てるときは捨てやすそう?
〇〇さん(尊敬する方)なら買うかな?
この5つです。
そして、その回答は、
自分の好きなテイストだから、
私に似合いそうだから、
類似品の買い替え、
困り事を解決できるから、
ずっと探していたモノがみつかったから、
私の場合は、主にこの5つです。
これをするだけで気持ちが整理されて、好きなものだけが集まるし、無駄遣いが減りました。家の中も自ずと管理されるのでやたらと増えることはありません。
本当に自分らしいかな?
今回お客様に問いかけましたが、心を動かすほど響いたかはまだ分かりません。
誰しも見栄っ張りな自分が心に住んでいます。
自分を制御できるかは、そんな自分がいることに気づくかどうかに掛かっています。
年齢に関わらず、お年を召しても気づかない方は気付きません。お年を召すと気付いても認めたくなくなりますよね。だんだんと。
私にもそんなところあります。
そんな時はせめて、
それ自分らしいかな?
と言う問い一つでも良いと思います。
その癖をつけるだけでだいぶ身の回りは変わります。