
中国語学習におすすめのテレビ番組
リスニング力&語彙力UPに大きく貢献してくれるのがテレビ番組やドラマ。ポッドキャストや音楽でもOKですが、学習目的でおすすめなのは中国語字幕付きの動画です。
中国語学習に向いている動画とは?
中国語字幕がついている
再生スピードを調整できる
動画の長さが20〜30分程度
テーマが日常生活など特定の分野に偏らないもの
1,2に関してはyoutubeやnetflix等公式のチャネルから作品を視聴がベストです。
特に中国語学習を始めたばかりですと、わからない単語が多く登場したり、聞き逃してしまうことが多くあると思います。再生速度を下げるとともに、わからない単語があってもそのまま5分ほど見続けてみて内容の理解に支障が出る場合は辞書でわからない単語を調べましょう。
大切なのは全体の文脈の中で意味や使用方法を耳で覚えることです。
3に関して、再生速度を落として視聴したり途中でわからない単語を調べたりすることを考慮すると、1エピソードの時間は短い方がベターです。
映画や長編ドラマよりも、TV番組や短編ドラマなど、食事中や休憩として見られる30分以内程度の長さの作品がお勧めです。
4に関して、特定の分野の語彙力をつけたい等の目的がある場合を除くと、日常生活をベースとしたTV番組やドラマがお勧めです。
歴史ドラマや医療・政治などを扱う作品の場合、語学以前に事前の関連知識が必要であったり、出てくる単語が難しく日常生活ではなかなか使用しないものだったりする場合が多いため、青春・恋愛ドラマなど日常を描いた作品が語学学習には適しています。
おすすめTV番組:非诚勿扰
中国で大人気のお見合い番組「非诚勿扰(feichengwurao)」。結婚相手を探す際に使われる言葉だそうで、直訳すると「誠実出ないならば邪魔しないで」、お見合いの場においては「誠実にお付き合いできる人のみ」という意味になります。
24人の独身女性と1人の男性ゲストが質問形式でお互いの価値観や相性を確認していきます。
男性と女性は初対面であることから趣味は、仕事は、地元は、好きなタイプは〜など基本的な質問が多く、どれも日常生活で使用できるフレーズばかりです。
また会話のやりとりを通して中国での恋愛や結婚への価値観を学ぶこともできます。
テンポよく会話が進むため、中国語学習教材よりは圧倒的にスピードは早いですが、字幕がついているため大まかな内容は理解できると思います。
まとめ
言語習得にあたり、どこまで学習言語に触れている時間を確保できるがは大きな鍵となります。
通勤中、食事中などの空き時間を使って楽しく、効率的に学習しましょう!