見出し画像

YMO / ソリッド・ステイト・サバイバー【名盤散歩】#4

閲覧いただきありがとうございます。

ミル君と申します。

自分は散歩が好きで、目的もなく歩いて気分をリフレッシュすることが多々あります。その散歩の際に一つだけルールを設けるようにしています。

それはずばり

1つのアルバムを聞き終わるまで終わらない!

というものです。

名盤散歩では今まで散歩中に聞いてきた様々なアルバム、名盤達を独自の視点で、勝手にレビューしていこうと思います。

小さいころピアノを習っていたことと、趣味で音楽制作をしているので、基本的な音楽理論は把握しているつもりです。ですが、堅苦しく、難しく解釈するのではなく、カジュアルリスナーとして緩く考えをまとめていこうと思います。

それでは行きます!


目次


基本情報

アルバム名:YELLOW MAGIC ORCHESTRA
アーティスト名:ソリッド・ステイト・サバイバー
リリース日:1979/9/25

収録曲

  1. TECHNOPOLIS

  2. ABSLOUTE EGO DANCE

  3. RYDEEN

  4. CASTALIA

  5. BEHIND THE MASK

  6. DAY TRIPPER

  7. INSOMNIA

  8. SOLID STATE SURVIVOR


感想

YMOの入門アルバムということで、聞いたのはだいぶ前だけど、今でも定期的に聞きたくなる作品。初めて聞いたときは、こんな音楽があったんだと、感心した。令和でこのサウンドやっている人は、メジャーではおそらくいないのでね。
普遍的なメロディとサウンドによって、大衆にも聞きやすく、うまくチューニングされているなと感じた。当時の世代の、様々な音楽に影響を与えた理由が、数曲聞いただけでもわかる。


お気に入り曲


TECHNOPOLIS

疾走感のあるドラムと跳ねるように走り続けるスラップベースが最高の音楽体験をもたらしている。電子音楽をふんだんに使ったサウンドに耳を奪われ、懐かしいような新しいような、何とも言えない空間を醸し出している。
最近の音楽でよく言われるのが、飛ばされないようにイントロがなくて、すぐに歌から入るみたいなのがあるけど、Inst音源とはいえ一気に世界観が変わるような、フィルターがかかった声は、今の時代にはないアイディアでとても良いなと感じた。

ABSLOUTE EGO DANCE

この曲を選曲するとアルバム冒頭3曲を選曲することになって偏りが出てしまうので、あまりしたくなかったが、素晴らしい曲なので、そういうのは考えないことにしました。
あの時代のゲーム音楽のようなポップさを秘めたこの曲は、可愛さがあって好きです。

RYDEEN

YMOの代表曲でもあり、日本人なら一度は聞いたことある名曲だろう。テレビとかでもBGMとしてたまに流れているのを聞く。
最初から最後まで緩急なくずっとサビが続いているような感覚。この曲が生まれる前からこの世界に鳴り響いているという事実に、驚く。
それぞれのパートに無駄が一つたりともなく、完璧に調和されている。やっぱり何から何までステータスが高すぎる。どんな場面にも合う。最高。

最後に


今回はYELLOW MAGIC ORCHESTRAさんの「ソリッド・ステイト・サバイバー」を取り上げました

日本のテクノポップのパイオニアですね。いつ聴いても色褪せない良さがあります。

テクノ、ダンスミュージック系は今後も定期的に取り上げたいと思います!

今回はこのあたりで!

いいなと思ったら応援しよう!