見出し画像

ボランティアは無報酬ではない

別の回で、家事が就労であることを書いたが、
この記事は、その逆の話である。

頑張って希望通りの高校に入学できた私は、
中学時代と同じように、音楽系の部活に入部した。

この部活は簡単に言うと『軽音部』のようなものだ。
部員同士でバンドなり、グループなり、ソロもありだが、
練習をして、文化祭と、各学期末のテスト後にあるライブで披露するのが、
1年の流れだった。

バンドの練習は学校ではなく、自治体が運営している小さなホールを貸してもらっていた。
公立高校だったため、ホールの利用がない日は無償で貸してもらえたのだ。

何度となく練習に通っていると、ホールの責任者の方に声をかけられた。

「今度、ここでボランティア活動を始めるんだけど、高校生のみんな、もし良かったら参加してもらえないかな」

内容を聞くと、
『小学生や中学生など、いろいろな事情で不登校になった子供達を支援するため、一緒に遊ぶことを通じて、家から出る楽しさを伝えていきたい、
最終目標はここで一緒に遊ぶことで、友達ができたり、
また学校に行く勇気をもってもらいたい、いずれは復学してもらいたい』
そのためのボランティア活動のことだった。

私は、中学時代にいじめを受けた経験もあったので、
もしかしたら何か役に立てるかもしれないと思ったのと、
今まで経験したことがない活動に興味が湧き、参加を即答した。

同じように何名かが参加を承諾し、活動が始まった。

最初のうちは、何をどうしたらいいのか、全く分からなかったし、
ただでさえ心を閉ざしている子供達への接し方も難しく、
毎回、活動の後で反省会をした。

活動を始めて半年くらい経った頃だろうか、
私たちの活動を見に行きたい、
高校生のお姉さん達と一緒に遊びたい、と何度も来場してくれることが、
家から出るきっかけとなり、少しずつ復学に繋がり始めた。

親御さん達から「ここなら安心して来られるみたいで」とか、
「こないだ学校に行きました」とか、
「●●ちゃんと□□ちゃんが仲良くなったらしい」など、
状況を聞けるのは、嬉しかったし、
何回も来てくれる子が増えてきて、やりがいを感じていた。

そして、結果が出てくるにつれ、
このボランティア活動の広報活動も始まった。
地元のテレビやラジオ、行政の会報誌などのインタビューなど、
季節ごとに取材を受けた。

ボランティア活動の広報と一緒に、
部活でやっているライブの告知もしてもらえるとのことで、
テレビ出演した後のライブは、たくさんの方が観に来てくれた。

おかげさまで、私の高校生活は、
昼間は学校に通い、放課後は部活と広報活動、夜は予備校 or 家事で晩ご飯を作る、土日はボランティア活動…

疲れ果てて学校をサボったこともたくさんあったけれど笑
あの頃の私の体力はどうなっていたのだろうと思うほど、
本当に忙しい3年間を過ごした。

自宅で家事をした時はお小遣いをもらってコツコツ貯めていたが、
そういえば、その一部はボランティアの日のお昼ご飯にも使っていた。

ボランティア活動はもちろん無報酬だ。
むしろ出費の方が多い。
お金での見返りはなかったが、
「友達ができた」とか「学校に行った」などの結果が
私にとっては、報酬だったと思う。

中には、私たちのところに通ってくれても
学校に行けないままの子もいたけれど、
一度でも、私たちに会いに来てくれたことは、
何かしらの影響を与えていると信じている。

お金を稼ぐことと同時に、
お金ではない純粋無垢な何かを得ることの意味を
同時に教えてもらった3年間は、
今となっては、人生で最高の3年間だったと思っている。

いつかまた、そんな時間を過ごせたらいいなと思いながら
社会人を続けているけれど、
社会人の忙しさは高校生のそれとは比にならないし、
純粋無垢な、そのような縁に出会えることがなく、
難しさを感じている。
今また、このようなボランティア活動ができたなら、
高校生の時とは違う感覚を覚えるのだろうと予想している。

いいなと思ったら応援しよう!

milkteary
サポートされるとモチベーションが上がります。