milksource

G検定をきっかけにプログラムを勉強し始めた、 今まで数学とは無縁に生きてきた超初心者の勉強奮闘記録。 学びの記録や情報収集のためにはじめました。 Twitter→@milksource1

milksource

G検定をきっかけにプログラムを勉強し始めた、 今まで数学とは無縁に生きてきた超初心者の勉強奮闘記録。 学びの記録や情報収集のためにはじめました。 Twitter→@milksource1

最近の記事

西洋と日本。文学批評の背景にあったもの。

今年の4月から、社会人学生になりました。 某文学部、三年次編入です。 仕事の合間を縫ってレポート作成のために学ぶ日々なのですが、 課題を学ぶ過程で、指定されたテーマの外に頭に浮かんだ疑問や仮説を処理する場が上手に見つけられなくて困っていました。 レポート課題は担当教授の用意したテーマに真正面から取り組むことが好成績を狙うには重要らしく、なかなかストレスが溜まります。 思いあまって、課題テーマにくっつけて担当教授に疑問をぶつける形でレポートを書いてしまったこともありました。

    • コミュニティトラブルあるあるのはなし。

      数年前に、オンラインサロンとかが一気に増えた際、どういう仕組みなのか外側からではわかりにくいなと思い、いくつかお試し入会してみた時期があります。 そこから厳選してサブスク式の情報サイトも含めいくつか継続しているものもあるのですが、今日はこの体験の中から「どのコミュニティーでもこういうトラブルは起こるんだなぁ」ということと、「運営者の手腕でトラブルが起こってもプラスに転じたりできるんだなぁ」という話を書こうと思います。 オンラインサロンでは中での出来事や情報は口外禁止なもの

      • スタンディングデスク買ってみました。

        コロナ自粛の影響もあるのか、姿勢矯正のおかげなのか、 最近長時間の座り仕事をキツイと感じるようになりました。 具体的には、お尻が痛いとか、足のむくみが気になる、とか。 そこで、やはり立ち仕事にするべきなのかな?と思い、 いろいろなスタンディスクを2日間ほどリサーチしまして、 結局こちらの商品を買ってみました。 https://a.r10.to/hDV5MH 楽天でクーポン配布があったので少し安く購入できました。 この商品を選んだ理由 ・今使っている机を活かせるから

        • 思考の整理学を読んだ。

          Kindleで読みました。 この本を買った動機を思い出そうとしているんですが、はて。 どなたか、有名人とかがお勧めしてたのかもしれません。 Amazonのほしいものリストに入っていて、数ヶ月寝かせていた本でした。 最近ばたばたしすぎてしまって、脳疲労がピークで。いろいろな記憶がぶっ飛びがちだった時に、外出時の待ち時間を利用して読み切りました。ちょっと弱っていたので背中を押してもらいました。 (本を読む事はin putでなく、out putするものだと言ったのはどなただっ

          OBOEGAKI/読書リスト

          昨年読んだ本で読んで良かった系の読書リストを残します。今日はビジネス系?の本の紹介です。文系人間が(も)読んで面白かった本だと思っていただければ幸いです。 ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく  著者/堀江 貴文成功への近道は掛け算では無いよ。ゼロにイチを足していく作業を続けるしか無いよ。という大事なアドバイスと、堀江さんの半生を綴った本です。 イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」  著者/安宅和人先に「シン・ニホン」を読んでからこちらを読みまし

          OBOEGAKI/読書リスト

          DMM英会話お試ししてみました。

          過去、いろいろなオンライン英会話やオフライン英会話を試してきたのですが、継続がなかなかできず、学び始めるたびに思い出しから始まるので同じレベルをぐるぐるしがちで、ちっとも上達しませんでした。(そりゃそうだ) そのなかで、先日Youtubeで脳科学者の茂木先生が英語やろうぜ的な放送をしていらしたのを観て、久々に気になってオンライン系の英会話スクールを検索し、DMM英会話さんの無料体験(2回)を試してみました。 オリジナルテキストが豊富でしかも無料 DMMさんのサイトをみて

          DMM英会話お試ししてみました。

          学びを結果に変えるアウトプット大全(感想③)

          上記の書籍をAudibleで購入しました。とても理解しやすい丁寧な内容であっという間に聴き終わりました。 せっかくのアウトプット大全なので、本書を読んで今の私が気づいたことや、うっかりしていたことで書き留めたものをここに残そうと思います。 今日は「行動にうつすポイント」ついてのメモです。 ※私の気づきメモですので、本の内容を要約した記事ではありません。『大全』と題名にあるように、この記事の何倍もの役立ち情報が本には紹介されています。 アウトプットする=「行動する」やる気

          学びを結果に変えるアウトプット大全(感想③)

          学びを結果に変えるアウトプット大全(感想②)

          上記の書籍をAudibleで購入しました。とても理解しやすい丁寧な内容であっという間に聴き終わりました。 せっかくのアウトプット大全なので、本書を読んで今の私が気づいたことや、うっかりしていたことで書き留めたものをここに残そうと思います。 今日は「脳の環境を整えること」ついてのメモです。 ※私の気づきメモですので、本の内容を要約した記事ではありません。『大全』と題名にあるように、この記事の何倍もの役立ち情報が本には紹介されています。 上記はAudible版(音声)版です

          学びを結果に変えるアウトプット大全(感想②)

          学びを結果に変えるアウトプット大全(感想①)

          上記の書籍をAudibleで購入しました。とても理解しやすい丁寧な内容であっという間に聴き終わりました。 せっかくのアウトプット大全なので、本書を読んで今の私が気づいたことやうっかりしていたことで書き留めたものをここに残そうと思います。 今日はアイデア出しについてのメモです。 アイデアの項目の感想だけで長くなってしまったので「脳の仕組みについて」と「行動について」は追って後日感想を書いていこうと思います。 ※私の気づきメモですので、本の内容を要約した記事ではありません。『

          学びを結果に変えるアウトプット大全(感想①)

          最近の私の読書の話(ちょっと悩み中)

          一昨年にG検定を受けたこともあって、AI技術や統計学にも興味を持ってしまってそっち系の書籍も多く読む様になりまして、以前こんまり式で整理した本棚の中身が少し増えてまいりました。 とはいえ、基本はkindleかAudibleで購入する様にしています。 もともと文字を読むのが苦手です昔はあまり本を読む方ではなくて読むとしても小説が多く、一度気に入った作家の本は何度も何度も読み返すのであまり新しいジャンルには手を出さなかったのですが、さすがに最近はそれじゃぁな、という反省もあっ

          最近の私の読書の話(ちょっと悩み中)

          冷え性女子にオススメしたいお仕事&勉強に集中するためのあったか冬アイテム。

          仕事も勉強も長時間PCの前に座りがちな生活を長年しております。 雪が降り積もる札幌に住んでおりますので、毎年秋が深まってくる頃から(ちょうど10月半ば頃から)春の陽気が定着するまでの期間、集中力を持続させるために私のデスク周りには外せないあったかアイテムの話をしたいと思います。 私は昔から冷え性で(血圧低めだから??)冬の時期になると部屋を暖房で温めていてもパソコンを叩く両手の指先はいつも紫色(友人が引くくらい)…という体質で、かじかむ手を温めるのにいつも苦労しておりました

          冷え性女子にオススメしたいお仕事&勉強に集中するためのあったか冬アイテム。

          G検定の受験直後に感じがちあるあるの話。

          先日2020年#2のG検定が行われました。 試験後のツイートを覗きに行ったら過去最大数の感想ツイートが溢れていて、 その大喜利感の面白さに今回の半額受験の効果をひしひし感じたと同時に 裾野が広がることでG検定独特?な『問い方』に苦しんだ人も多かったのかなと思いましたので、個人的な雑感を残しに来ました。 いつも通り、合格方法のノウハウ記事ではなく余談集ですので、 そこのところはご了承ください。 今後受験される方に、軽く事前に知っておいたら心積もりとして役立つかも? くらいのイ

          G検定の受験直後に感じがちあるあるの話。

          PCの前で長く座りがちな人の職業病対策②[睡眠編]

          PC作業で長時間お仕事していると、適度な運動習慣が身についている人以外は睡眠について多少の悩みを持っている方が多いのではないでしょうか。 私の場合は、もともと寝つきが悪いうえに、残業しまくりで家には寝に帰る、という時期を長く過ごしていたこともあってか、フリーになって睡眠時間がちゃんと確保できている今でも、寝付きの悪さと日中の倦怠感はなかなか改善できないでいました。 今回はそんな悪習慣を見直し、いろんな寝具やガジェットの力を借りて、「寝付きは30分以内」に改善し、睡眠の質を

          PCの前で長く座りがちな人の職業病対策②[睡眠編]

          PCの前で長く座りがちな人の職業病対策①[頭痛編]

          リモートワークになろうがなるまいが、PCの前で長時間座ってのお仕事や勉強で体の不調を感じている人は沢山いらっしゃると思います。 私の場合は、デザイナーのお仕事で座り仕事の上に時間が不規則になりがち(フレックス)に働いていますので、生活リズムが崩れっぱなしの時間をすごしてきました。今では、スタンディングデスクを導入している企業さんもあるとのことで、環境改善はされているでしょうが、iMACやMacProなんかで大きめのモニターを使っている環境の方にとっては、スタンディングデスク

          PCの前で長く座りがちな人の職業病対策①[頭痛編]

          数学に超疎いグラフィックデザイナーがG検定を受験した理由⑤[総括篇]

          AI(人工知能)といえばDeep Learningという時代が来まして、思いっきりアルゴリズムとか数学の分野とは縁遠かった私の様な人間の耳にも『 AI知らずして未来は語れず』的なプレッシャーは届く様になってまいりました。 しかも、2020年初頭から世界の青写真を書き換える様なパンデミックが起こり、『AI』の存在感がますます加速していますし、想像以上に高速でパラダイムシフトが進んでしまいそうです。 昨年6月にG検定を受けようと決めまして11月に試験を受験するまでの間、それこ

          数学に超疎いグラフィックデザイナーがG検定を受験した理由⑤[総括篇]

          数学に超疎いグラフィックデザイナーがG検定を受験した理由④[受験当日と合格発表まで篇]

          前回書ききれませんでした、勉強方法の失敗と2度の絶望(大袈裟)を乗り越え試験当日までに足掻いた勉強方法(というかもはや手段)の続きから合格発表までのことを書き記したいと思います。 Contents ・[受験動機篇]…自己紹介的な受験動機談です。 ・[受験準備篇]…受験にあたり、用意した本・ものの話 ・[受験勉強篇]…私の勉強法(試行錯誤あり)と失敗談           →追加して学んだ内容について ・[受験当日と合格発表まで篇]…120分の試験・環境について       

          数学に超疎いグラフィックデザイナーがG検定を受験した理由④[受験当日と合格発表まで篇]