
ADHDにぴったり!なお金の管理法
ADHD当事者ともなると、果たしてこれはADHD特有の症状なのか、はたまたわたしがシンプルにだらしないのか、よくわからなくなることが多い。
そのなかのひとつに、お金問題がある。
わたしはお金の管理が非常に苦手である。
まぁ管理するほどのお金を持っていないというのもあるが、収入と支出の計算がうまくできないので、よく口座残高がマイナスになるような人生を送ってきた。
特に、学生時代に初めてクレジットカードを持ったときにはまぁひどい有り様で、誰もが一度は通る絶対にやってはならない落とし穴「リボ払い」地獄に陥り、たったの7万円すら永遠に払えないまま半年が過ぎ、父に建て替えてもらったことがある。
それぐらい、「お金はあるぶんだけ使ってしまう」し、なんなら「毎月いくら引き落とされるかあんまり把握できてない」し、マジで貯金ができない。
そんなわたしが、やっと「今月はいくら引き落とされるんだろう…ヒヤヒヤ…」生活からちょっと抜け出したのがフリーランスになってから。
さすがにフリーランスともなると、お金について考えざるを得ず、確定申告が必要なことも相まって、お金の動きを追うようになった。
そこで今回は、ズボラADHDにぴったりなお金の管理方法をシェアしたい。
1.ミニマリストになって物欲を捨てる
グアムから日本に帰ってきたぞ!!!!
— いしかわゆき(ゆぴ)👂#聞く習慣 発売中! (@milkprincess17) June 1, 2023
ミニマル荷物ながら、ワンピース5枚をお洗濯しながら生き延びました。
大変だったけど、ルームシェアを提案してくれた子や、ホテルのスタッフさんや、お店の兄ちゃんなど、いろんな人との繋がりが生まれたのは不幸中の幸い。
何はともあれただいまです🫶 pic.twitter.com/8nfUPzv8ss
そもそもモノを買うなということで、ミニマリストを目指すのはめちゃくちゃオススメ!
わたしはできるだけ少ないモノで暮らしたいので、旅先でもお土産を一切買わないし、いらないものはすぐにメルカリで売る。
本当に必要なものだけで生きているので、モノに対して余計なお金がかからなくなった。失くしものも増えて一石二鳥!!
サポートは牛乳ぷりん貯金しましゅ