
noteをポートフォリオとして使うには?
ポートフォリオにするためのnote投稿とはどんなものがいいのかを知りたいです。
今、noteアカウントを複数個持っていて一本化のタイミングを図りかねています。サブでは、定期投稿をしていて内容の統一性がまったくありません。いずれポートフォリオとして出すには赤裸々すぎて引かれるのでは?という内容です。
メインは学びやイベントレポなど、スキルはどうあれ内容的に人様にお見せできる内容になっています。 ポートフォリオとして出すならメインは綺麗に保っておいた方が良いか、発信を分散させずにまとめるのが良いか、アドバイスいただきたいです!
メンバーシップのメンバーからこんなお悩みをいただきました!
個人的にはnoteを複数個持って更新するのはめちゃくちゃ大変そうだなぁと思うので、1本化をオススメしたいです。
いちいちログインとログアウトを繰り返すのも面倒だし、間違えて投稿してしまいそうだし…(わたしだけかもしれんが)
一方で、noteをポートフォリオのためだけに使うのも何だかもったいない気がするのです。
真面目なことを書きたいときもあれば、ふざけたことを書きたい日もあるし、そのどちらも受け止めてくれるのがnoteという場所だと思うので。
なので、わたしであれば1本化したうえで、マガジンで切り分けていくスタイルを選べます。noteのいいところは、統一感のない投稿でもマガジンで分けることができるところ。
「日記」みたいなマガジンを作り、そこにサブアカウントの記事を入れ込んで、そのなかでも「これはあまり見られたくない!」というものだけ有料記事にするのはどうかな…!
わたしの友人のなかにも、普段は日記を公開していても、恋愛にまつわる日記だけは「お金払ってでも読みたいという人だけ読んでほしい」と有料記事にしている人がいます。
普段の発信がポートフォリオになる可能性も十分あるので、日記マガジンとして残しておきましょ。

わたしもマガジンで分けまくっております!10個ぐらいあるんじゃないかなぁ。
以前noteの徳力さんに取材させていただいたとき、こんなことを言っていました。
仕事はもちろんですが、noteはさまざまな記事を雑誌のようにまとめた「マガジン」を作る機能があるので、自分が好きなものの記事をまとめておくと、新しい仕事に繋がる可能性があります。
僕もネットにまつわる記事が中心ですが、マガジンには子どもと鉄道旅行に行ったときのメモを残すようにしているんです。それが、旅行系メディアのインタビューの仕事に繋がったこともあります。
フリーランスは自分のキャラをどう出すかが大切。たとえば、ライターは大勢いるけど、自分の好きなことについて書いた記事を置いておくだけで、「映画が好きな人」「特定のスポーツチームが好きな人」と人格が立体的になっていきます。
人間にはさまざまな顔があると思うので、それをマガジンごとに分けていくイメージです。
ポートフォリオ向けの記事じゃないとしても、自分の好きなことや日記を書くこともとても大切なことなんですよね。
そのうえで、もうひとつやってほしいことがあります。
ここから先は
サポートは牛乳ぷりん貯金しましゅ