![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17588060/rectangle_large_type_2_f647b3b655d6857ef72e209514fa07ef.jpeg?width=1200)
約束が出来る大人に、なりたかった。
1月も4日になったので、混雑を避けて御祈祷へ行ってきました。
毎年恒例の場所で、毎年恒例の行事。
少しの時間ですが、背筋が伸びて、厳かな気分です。
最近では、自分が決めた目的地へ行くのに、わざわざ誰かを誘いません。
ひとりの方が時間の使い方も自由だし、気になる場所に寄り道できる。
なによりも、割高なカフェ飯を食べなくて済む!
なんてね。
ただ、仕事中心だった10年くらい前は
「ごめん、行けなくなった」という連絡をするのがとても嫌で
今でも事前に予定を立てるというのが、下手なのかも知れません。
それでは、2000年1月4日へ。
新しい手帳を買ったのに、何も書く事がナイ。
つまらなくって、ステッカーを貼りまくってやった。
学校がいつはじまるのかも、
明日、何をしようかなんてコトも、
今度の再会はいつなのかも、全く知らない。
全てが未定だ。
それでも明日は来るんだからな、のん気なもんだよ。
出来る事なら、どっか遠くて、少し寒くて
澄んでる空気の夜空を見上げて、
コーヒーのみながら、月にむかって、
ピストル構えてキメたいね。
「あんたに会えるのずっと待ってた」ってね。
まぁ、こんなもんですよね。
今日の私から言える事は、TO DO LISTの素晴らしさを教えてあげたい。
私がTO DOを書き出したのは、もちろん社会人になってから、
仕事の優先順位をつける為(ピーク時は20項目を超えてた…)
その日の一番最後の仕事は、明日のTO DO LISTを書く事。
もちろんすぐサボるので
ちょっと晩酌しながら、飲み屋でも手帳を広げておりました。
でも。少しでも明日を想像する事は、
今の自分の現在地を見失わなくて済む。そんな感覚になれた気がします。
というか、20年前の私は(当時の一人称は俺だった…)
たった2日前に「夢」を語っていたのにも関わらず…
ばかだなぁ、それを手帳に書くんだよ(笑)
でも今日の日記の中に、いい言葉がありました
“それでも明日は来るんだからな、のん気なもんだよ。”
いいじゃん
明日が来るという事を、ちゃんと実感してるのは大正解。
ちなみに文末の西部劇のような口調は、当時はまっていた
カネコアツシさんのBambiという漫画の影響だと思います。
今でも大好きな作品です。
明日は日曜日ですが、仕事柄、曜日は関係ないので
2020年が本格スタート!とりあえず楽しむ方向で。