見出し画像

京都てくてくお花見散歩

先週の金曜日、京都へ桜を見に行ってきました!

京都にはたくさん桜の名所があるけど、どこの桜が一番好き?と聞かれたら私は迷わずに「哲学の道!」と答えます。
今回はそんな私の希望を家族に聞いてもらい、岡崎公園から疎水沿いに歩き、インクライン、南禅寺、哲学の道、銀閣寺と巡ってきました。
お時間ある方、お付き合いくださいませ!

まずは車を停めた岡崎公園から南へ歩きます。

琵琶湖疎水にかかる橋を渡ります
橋を渡り終えて東へ。
左は平安神宮の鳥居。右は京都市美術館。
美術館の東隣は動物園。キリンさんが見える!
琵琶湖疎水の説明

東の突き当たりからは南東に向けてインクラインがあります。

昔の線路の上を歩けます。

インクラインとは

インクラインを上まで登り切ると疎水が現れます。

昔はこういう台車にのせてお米などを積んだ舟ごと運んでいたみたい

こちらの疎水は追いかけず、今度は南禅寺に向かいます。

さっきの鳥居が遠くに見える!

インクラインから南禅寺までは下の道は歩かず、高いところにある水路沿いを歩きました。

水の流れが早い!!この写真は後ろを向いて撮ったもの。

水路は途中で立ち入り禁止になりますが、続きは↓の水路閣の上を流れています。

南禅寺 水路閣
下から見た水路閣。
南禅寺 大方丈(本堂とは言わないみたい)
南禅寺 三門(三門からの眺めを石川五右衛門が「ああ絶景かな」と言ったそう)

さて、ここからは紅葉で有名な永観堂の前を通り、哲学の道へ向かいますよ!てくてくてく・・・。

哲学の道に着きました!


しだれ桜
白い桜。いい香りだった。
ユキヤナギと
本当にキレイだった

哲学の道で桜を堪能した後は銀閣寺へ。


お庭の山から見た銀閣寺

「キレイだね~」と言いながら歩き続けて気づいたら4時間も経っていました。
早めの昼食を食べたあとは全く休憩せずに歩き続けていたことにビックリ。

最後はカフェでかき氷を頂きました。

黒蜜氷と宇治金時。夫の頼んだパフェは写真を撮り忘れました。

何だか長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!