起業家SNSコンサル広告あるある。その横文字、理解して使ってる?
横文字のビジネス用語っていうのがとにかく大嫌いな私。なぜならパソコンやウェブに使われている横文字に散々泣かされてきたからだ。そんなこと、ウェブ関係者からしてみたら「なんでそんなこともわからへんねん!」とツッコミが入るようなことだと思う。
でもその横文字がとにかく苦手。キャプチャってなんやねん!インストールってなんやねん!ってレベルのことから苦手意識ははじまる。だから横文字ですっすと色んなことを表現してすっすと作業をこなす人をかっこいい。
と思ってみてしまう。
で。それを悪用しているとは思わないけど、横文字をたくさん使って起業家のコンサルをしますっていうことがお仕事の支払い着地点になっている色んな広告をみていてついついかっこええなあ、横文字できるからこの人お仕事できはる人なんやろうな・・。
って思ってた。
つい最近まで。
でもね、そのビジネス用語はグーグル先生が教えてくれるようになったことで、案外簡単なことだったりするわけです。レジュメとか、アジェンダとか、最近そんな横文字を使う人も多くなった気がしますが。この横文字どんな時に使うかというと、本日の会議のレジュメを書いておきました。となるし、今日のアジェンダはこれです。となる。
へ?なんやねん?ってなるでしょ?
本日の会議の概要を書いておきました。になるし、今日の予定(表)はこれです。なんですよ。
難しい言葉使わんでも、はっきりそないに言うてくれたらわかる話やんけ!!とついついツッコミを入れたくなってしまう。
英語を常用にしている企業も最近はあるそうで、そんな会社であれば本日のって言葉ももちろん英語使うだろうけど、日本語と英語を入り混ぜて説明するのは正直お仕事的に不親切だと思う。
で、本題のSNS広告の話に戻るのだが。広告をしていない会社の成功の秘訣はPR活動です。って言うものをみた。PR活動と広告の違いってことですね。広告をしないでどうやってPR活動で稼ぐ事ができるのか。って広告なんです。で、気になったのがPRってそもそもの言葉。
いやー。この言葉の意味分かってないと広告の本質問われるよな・・と感じたのでついついここで書いてしまった。
その広告を打っている人がこの記事にたどり着いて「げ。それって自分のことやんけ!」とドキッとしているかどうかは定かではない。