![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123303123/rectangle_large_type_2_98988c2fff1ce24c4825d9c5dbd17361.png?width=1200)
11月の振り返り
え?もう1ヶ月経ったの?早くない???
ちょっと過ぎちゃいましたが今月(先月か)も振り返っていきたいと思います!
Fullme
・初級コース Lesson24まで(22はまだ途中…)
![](https://assets.st-note.com/img/1701469186557-NNocsHOLs3.png?width=1200)
とりあえずLP3つは完成した〜〜〜!!!
基本どんどこ手を動かして見本通りに作っていくっていう講座なんですが
出来上がるだけでも楽しい嬉しい🥳
Figmaの操作もだいぶ慣れてきた…!気がする…!
Fullmeは基本朝活とスキマ時間でやろうと決めてたんですが
それでもここまで作れるくらいには
時間って作れるもんなのだなぁ…としみじみ。
別に毎日5時起きしてた訳でもなく、眠い日は我慢せずに寝たりしながら
割と無理のない範囲で自然と起きれた時間だけでやれていたので、
朝活歴もだいぶ長いけど、多分今が一番うまく時間使えてる実感ある!
12月中に練習LPあと1つと、実践課題まで提出したいけど…どうかな…😂
SHElikes
・オリジナルバナーの課題提出
・SNSクリエイティブコンペに応募
・マルシーに入会
・マルシーの必須コースを受講
1/13からマルシーに入会することになりました!
実は今年の2月にも体験会には参加してたのですが、そのときは入会しなかったんですよね。
当時と今の心境の変化ですが、1年前にWebデザインで挫折して「DTPやグラフィックに絞ってデザインの副業をしていこう」と決めて頑張ってきたものの、心のどこかでその選択をした自分へのコンプレックスがずっとあって。
でも自分でも無意識にその気持ちにずっと蓋をしてきました。
SHEに入会して1年ちょっと経って、人生初の海外旅行で自分の大事にしたい生き方を改めて感じたり、帰国してからタイミング良くデザインコースがリニューアルされていたのをきっかけに受講の再スタートを切ったり、11月から本業を週3〜4に減らして働くようになって少し余裕ができて自分のことを深掘りして考える機会が増えたり。
特にこれというきっかけがあったわけではないけど「やっぱりWebデザインがしたい」と思うように自然となっていました。
自分の中でずっと眠っていた気持ちがようやく起きてきたような感覚。
そしてそんな風に考えるようになり始めてから、今の本業+副業デザイナーという働き方から、本業でもデザイナーとして働きたいという気持ちも出てきていました。
今の仕事や職場の仲間が好きな気持ちは変わらないので、それでも飛び出して新しい挑戦をしたいと思えるようになったことが自分でもびっくりしてる。笑
そんな風に考えてた矢先に、マルシーのリスキリング制度対象のニュースが飛び込んできて。なんだかタイミングがすごく巡ってきてるように感じました。
ただ、そのときは以前から「SHEデザインパートナーに応募する」という目標があったので、どちらを優先するか少し迷っていました。
でもとりあえずマルシーの説明会に出てみようと思って参加をして、そして気付いたら入会手続きをしていました(likesもmoneyもいつもこんなんだな🤣)
主な理由は、デザイナー転職が視野に入っていてキャリアコーチングなどの転職サポートが受けられるのは大きいメリットだと思ったこと。
昔から自己アピールや面接の類が大の苦手なので、また1人で悩んで挫折する前にサポートを受けたいと思いました。
それともう一つの理由は、デザインの言語化(これもほんと苦手)も鍛えられそうだなと思ったこと。
2月の体験会を受けてその時にマルシー生のレジュメも見させてもらってたんですが、説得力のあるデザインの言語化が本当にすごいんです。
自分で真似してやろうとしても、自信がないんですよね。自分でちゃんと理由を持って考えて作ったデザインでも、そう見えてなかったら意味ないよな…って。
ちゃんと自分の制作物に根拠のある自信を持たせてあげたい。ポートフォリオをちゃんと完成させて、自信を持ってデザイナー転職を叶えたい。
この辺が決め手になった理由です。
でもリスキリング制度のニュースがなければ、この大きな選択もしなかったかもしれません。
その前に何となく考えていた転職は、業務委託やSHEのお仕事案件に応募していこうかな〜くらいだったので、このニュースがデザイナーになりたい気持ちをあと一押ししてくれたことは間違いないと思ってます。
さて、また勢いで入会を決めた私ですが笑
そのときの気持ちは「デザインパートナーも受かるか分からないし、万が一受かったらどっちもやればいっか!!」でした。
仮にそうなったとしたら、今の仕事ちょっと減らさないとなぁ…と思い、念のため相談してみたところ、社会保険入れる条件が今の勤務日数でギリらしく、仕事を減らすのは難しそうということが分かり。
改めて、自分の未来を考えた優先順位を整理してみました。
わたしのデザイナーとしての未来を想像したとき、デザインの転職も大きな夢だけど、自分のデザインサービスを大切なお客様に提供していくこともまた夢だったりします。これは副業デザイナーとして叶えたいこと。
11月から仲間に入れてもらったブランディングボヤージュでは、自分のデザインサービスをどんなものにするかずっと考えてきました。
年が明ける頃にはリリースして、少しずつ収益化していきたい。
もちろんSHEデザインパートナーへの応募も諦めてはいません。が、きっとこの目標への挑戦は今じゃなくてもいい。SHEプロフも整えながらギリギリまで迷ったけど、結局応募しませんでした。
でも自分で納得して決断したことなので後悔はしていません。
(…え、まってマルシーの話だけで2000字超えそう😂😂😂)
というわけでですね!
今は来年1/13のマルシー開始に向けて
必須コースの受講を頑張っているところです✌️
頑張るんだけど、自分のペース内で
成果出していける頑張り方で頑張りたいと思います(?)
吹奏楽
実は11月前半に2連チャン別の本番と、中旬にも野外での依頼演奏に参加してきました。
10月中旬から吹奏楽無双(?)してて、前半の2つが終わってようやく一息つけたなって感じでした。内容の詳細は10月の振り返りを…笑
直前に使う楽器変更したり楽譜も作り直したり新しく作ったりして本当何やってんだ🤷♀️状態でしたが、やっぱり好きで楽しいから出来るし苦じゃないんですよね。音楽も、仲間も、大好きなんです。
中旬の依頼演奏は野外ステージだったんですけどめちゃ寒&風つよで、ピッチが合わなすぎて訳がわからなかった笑 まぁこんな日もあります笑
クラリネットの人は控え室と外の気温差で大変そうだった(木だから気温差でヒビ割れしちゃう)(オーボエズは欠席してた笑)
そしてわたし、一大決心をこの日サックスパートの人に告げました。
来年の定期演奏会、出演を見送りますと…!
時には自分が少し身震いするくらいのものを手放していく必要がある、的なことを最近読んだ本に書いておりまして。
Webデザイナーになりたいので勉強と転職活動をしたいということをお話したら、快く応援してくれました。
というわけで、年明けから4月末の4ヶ月定期演奏会が終わるまで楽団を休団します。入団から1回も休まなかった定演。この決断は本当震えた。でも大丈夫。本当に後悔しない?大丈夫?って何回も言い聞かせて、それでも決めたから。
でも夏のコンクールは絶対参加します。なぜなら中1からの皆勤賞記録を途絶えさせたくないから🔥
仕事でも自信持ってデザイナーやりながら、プライベートでは存分に、思いっきり、仲間とまた音楽を楽しむ。今のわたしが思い描く理想の生活。
ちょうど去年の12月だったかな。
SHEも吹奏楽も諦めたくないのに、どちらもうまくいかなくて内心結構辛かった。
どちらかを諦めないといけないということはなかったけど、あの頃はたくさんあったやりたいことのボリュームをうまく調節できなかったんですよね。
だから、こんな決断ができるようになったことが自分でもとても感慨深いです。成長成長!
夢を描いて、そのための優先順位が付けられるように
1年をかけてようやくなれてきた気がしています。
1年後の私はどんな風に過ごしてるかな。
自信を持ってデザイナーですって
言えるようになって、また思いっきり
音楽を楽しんでる生活ができてたらいいな。
本当は11月まだいっぱい書きたいことあったけど
ブランディングボヤージュとかサポ隊応募の話とか…!
12月の振り返りにとっておきたいと思います٩( 'ω' )و
(モーニング娘。の偉大なるリーダーふくちゃんの卒コンの話は
1万字書いても足りなさそうなので胸にそっとしまっておきます←)
おわり!