疑似餌釣り雑感(違和感)その7 (ワーム)

warm, worm どちらがワームと発音するかわかりますね。
worm がワームで、芋虫、うじ虫を示す英語です。


尺取り虫

疑似餌釣りでワームと言われるのは、この虫のような形をした疑似餌『虫型疑似餌』を指します。
もちろん『虫型疑似餌』ではなく、元になった虫を使っても釣りは出来ます。

『虫型疑似餌』は主として柔らかい樹脂で作られています。

虫型疑似餌

この『虫型疑似餌』をジグヘッドと呼ばれる錘がついた針に取りつけます。

ジグヘッド

こんな姿になります。

ワームとジグヘッド

ジグヘッドにもワームにも大小色々あって、この針と餌なら魚の口の中に入るだろうと思えます。

魚が餌をパクっと咥えての口の中に針が入る、これは私が釣りについて根本的に抱いている姿なのです。

しかしこの「ワーム」という名前、『虫型疑似餌』あるいは『虫型』という日本語でいいんじゃないか。
ワームとウォームの混乱も起きないんじゃないかと思っています。

ジグヘッドも、『錘付き針』あるいは『鉛付き針』とすると素直に理解できるんじゃないかと思います。

英語力日本語力が控えめではない方々、どう思われますか。


画像はネット上にあったものを拝借しています。

いいなと思ったら応援しよう!