惰性で書いていくことはいいのだろうか
連続note投稿が2日から進みません
「2日連続です」の通知が2回目、こういうのされると天邪鬼なのでやだなと思って書く気がなくなる
でも目標の自己分析・自己把握のためにも書いていきたいという気持ちはある、あるんだけど連日でのやる気はでない
まず暑い部屋にこもってクーラーでも汗がでる、うるさいテレビを占領されて付きっぱなし、
ああーー辛い、私生活でも辛いのにもっと書けといわんばかりの「2日連続」通知
そりゃやる気がでなくて当然よ
じゃあ辞める!!……となれば楽なんだろうな
一度始めたことは簡単に頭から無くならない、それこそ辞めても1日ごとに思い出して、やるかそれ以外に何かないかを考えて悩む
辞めることが悪いことに感じてどうにか続けられないか考えて続けたふりをしてしまう
してないのにしたふりをする、矛盾する行動に苦しむ
ああ、不幸だ
解決策はしてないふりをやめて一度始めたことを永遠に続けることだけなのかな
それとも誰か止めてくれるのかな、
笑える
そんな人がいないから自分一人で悩み続けてるのに
すうー
はあーあぁー
深呼吸して落ち着くふりをしよう
まあ今までのと違ってこのnote投稿には目標があるし、
書いてて得るものもあるし
それができなくなるまで続けるか
連日投稿はしないけどね