![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162593385/rectangle_large_type_2_bbe44d322d747a153823161e4266878d.png?width=1200)
【繊細さん向け】飲み会の乗り越え方 笑顔・相槌マシーンになろう
飲み会、苦手です。ノリについていけないし、悪口とか聞くと心が痛むし、本当は家に帰って寝たい。
そもそも行かなくていいように可能な限り断るようにしてますが、職場の飲み会などは、どうしても行かなければいけない時もありますよね…。
昨年参加した飲み会で、あまりにも辛すぎて泣きながら帰宅した私が、先日参加した飲み会では泣くことなく笑、特に落ち込むこともなく終わることができました!
意識していたことは、ただでさえ飲み会が嫌で心に負担がかかっている状態なので、それ以上の痛手を負うことがないように心がけるということ。
(プラスを目指さず、いかにしてマイナスを無くすか。)
具体的には、笑顔・相槌マシーンになる、というものです。🤖
そもそも私は、何か気の利いたことや面白いことが言えるタイプではないし、苦手です。そんな苦手なことで勝負しても、その場が白けてしまうかもしれないし、そのせいで自分が受けなくていい傷を負うかもしれない。
(昔は話が上手い人がいると焦って、何か自分から話題を振ったりもしていましたが、上手くいかないことが多く、その度に挫折して心折れてました笑)
だからこそ、(私にはできない)アクションを起こしている人にはしっかり反応する。話に相槌を全力で打ったり、表情筋をフル活用してオーバー目にリアクション取ったり。
さらに、周りに馴染んでますよ〜感を醸し出すために、雰囲気を壊さないように常にニコニコすることも心掛けています。
このようなことをやってると、参加者の気分を害することもないですし、自分を傷つけることなく飲み会を耐え凌げるかと思います。
(ここまで色々なことを意識すると、それはそれで疲れてしまうんですけどね…笑)
慣れてきて気が向いたら、相手の話してきたことに質問を返してみるのもアリですが、そこは無理せず、自分の気持ち優先で。
とにかく、飲み会参加のハードルをグッと低くして、自分の心が無駄な傷を負わないようにすることが大事かと思います!
と、ここまで私自身がさも飲み会を克服したかのように書いていますが…私はやっぱり飲み会が苦手なままで、今でもどうにかこうにか、なんとか乗り越えているような感じです…笑
それでも、そんな私が日々意識している事が、同じような悩みを抱えている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです!
ここまでお読みいただきありがとうございました!