
話題に敏感な「回遊族」の方が幸せかもしれない
数日前に私の住む地域の富山県がNYタイムズの
「2025年行くべき52ヶ所」に選出されました
良いんですよ、全然、ありがたい
こちらは江戸時代から隣の加賀百万石の生産地ですから商売下手なんですが(お前の主観)観光や食べ物も魅力的でぼったくらない
ただ佐々成政では全国統一辛いのよ、前田利家選んじゃうよ(信長の野望)
それはさておき、NYタイムズでとあるカレー屋さんが取り上げられたそうで、早速テレビ局が
取材に行き、行列客にインタビューしてました
*朝日町から来た人 「ニューヨーク・タイムズ。どうしても行かなくちゃいけないかなと。今話題だから」
*お客さん 「ニューヨーク・タイムズ。誇りだなって思った」
私は話題になって動くのが苦手です
並びたくない、それ目当てと思われなくない(格好付け)
酒税が上がるからビール買わないと!
ガソリン代週末上がるし満タンせな!
ポイント還元お得なスーパー行かんな!
ミシュラン星獲得したから行くけ!
孤独のグルメで出たから行こうぜ!
………
いや、それがオーバーツーリズム発生させて
お店パンクさせて、接客が悪いとか口コミ出て逆に悪い話題になったりするんじゃないの?
高級食パン屋に開店から数ヶ月行列作って、
お店をその気にさせたんなら、もっと通えば
閉店しなかった、リピートしてあげなよ、
なんて思う訳です
ハンチョウとか路傍のフジイとか読もうよ
自分の価値観で楽しい事探そうよ
なんて思っていた数十年でした
いや、話題に翻弄される方が退屈しなさそうで楽しいんじゃね?
と今朝初めて心からそう思いました
せっかくグルメで出たから行かないと!とお店に行って数十分~何時間並んで、食べて美味いだのどうだの言いながら写真撮ってSNSに上げて、何なら食べログなんかも書いて
それが幸せなのかもしれない
私は並ぶのめんどいし、忙しいお店だと落ち着いて食べられなくて、行きたくないけれど
たまに吉野家とか行く時もお客さんが多いと
入る気にならないのです、あのみんなが早く
持ってこい、みたいな殺伐とした無言の空気感で美味しく食べられない
ガソリンスタンドで値段が上がる前に給油する人も、わざわざ並んでお得感が幸せなのかも
しれない
ポイント還元でスーパーのレジに大行列する人もお得に買えたから満足なのかもしれない
………時間と心の費用対効果とは?
マイナンバーカードをポイント目的で作ったのに、今さら心配だと言うのも幸せかもしれない
(面倒で私は作ってない)
ビックデータやAIに支配される世の中に少し
危機感を覚えながらTポイントカードを毎回
出して個人情報だだ漏れで幸せかもしれない
(コンビニでも出したことない)
あれ?私は逆張りなのかしら
ただ心から色んな刺激に反応して、次々と娯楽を消化して、あーだこーだ言っている人が一番退屈しないで幸せなのかしら、と思いました
多分、私はできないけれど
回転寿司の100円セール混むの分かって行って文句言わないで欲しいそんな世の中はポイズン
お読み下さいまして、ありがとうございました
失礼致します