私の推し遍歴①幼少期編
推しの遍歴は私自身の遍歴でもあります!
noteを始めたのを機に推し遍歴を辿ってみまさした。
かなり長くなると思いますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
①しょくぱんまん/アンパンマン(3歳くらい〜)
初恋はしょくぱんまんでした!
優しくジェントルでアンパンマンがピンチのときに駆けつけてくれる頼もしさ、ドキンちゃんの好意に気付いているのかいないのか微妙なところ、天然のたらしムーブ、若干のナルシスト感など、好きなところを挙げればきりがありません。
この後好きになるキャラクターや人物も、食パンマンの影響をモロに受けています。
恥ずかしくて周りには言えませんでしたが、中学生までレンタルしてアンパンマンを観ていました。
②後藤真希さん(3歳くらい〜)
実際にはあまり覚えてないんですけど、親いわく擦り切れるくらいLOVEマシーンを聴いていたらしいです。
私がかなり親にせがんだらしく、後藤真希さんの卒コンDVDとその他数本のDVDが家にありました。
後述しますが、私は後にハロプロ沼にどっぷりと浸かることになります。
このときの私ありがとう。
買い与えてくれたお母さんもありがとう。
リアタイしてたのに覚えてないとか勿体ない!!
今もお美しいですが、卒コンの後藤真希さんもめちゃくちゃ可愛かったです。
あとこの頃のお気に入りソングは「亜麻色の髪の乙女」と「Yeah!めっちゃホリディ」でした。
縄跳びをマイク代わりにアイドルごっこをしている写真を幼稚園の連絡帳に貼られて、それを当時好きだった体操の先生に見られたのがあまりに恥ずかしく、泣ききながら親に切れ散らかしたのだけは今でも鮮明に覚えています。
③のび太くん/ドラえもん(6歳くらい〜)
初めて買ってもらったマンガがドラえもんでした!
当時スイミングと体操教室に通っていたのですが、昇級するとご褒美として好きなものを買ってもらえるシステムでした。
そしてシルバニアファミリーやリカちゃん、こなぷん、たまごっちなどに浮気しつつも、コツコツドラえもんを全巻集めました!
父と母が同じ巻を買ってきてくれたハプニングもあり、26巻、27巻は2冊あります。
のび太くんの良さは、優しさだと思っています。
ドラえもんが未来に帰ってしまうときに見せた男気、動物や自然に愛されるところ。
だめなところも沢山あるけれど、人間一面だけでその人の良し悪しを決めることはできないと教えてくれたのがドラえもん、そしてのび太でした。
子どもの頃の夢が詰まったドラえもんは、今でも私のバイブルです。
④カツオ/サザエさん(6歳くらい〜)
カツオってやんちゃ坊主のお調子者ってイメージが強いんですけど、優しいんですよね。
ワカメの代わりに怒られたりとか。
あと頭の回転がめちゃめちゃ早い。
この人と一緒なら人生なんとかなりそう!って思わせてくれる説得力がカツオにはあるんです。
カオリちゃんとか早川さんに懸想しつつも、結局は姉と似たタイプの花沢さんと引っ付きそうなところがいいですね!
連載版のサザエさんはアニメとは違ってブラックユーモアに富んでいるなんて話もあるので、いつかちゃんと読んでみたいです。
⑤トキ/北斗の拳(6歳くらい〜)
父が何回も見ていたので、私も高頻度で見ることに。
母は教育に悪いから見せるなと口酸っぱく言っていましたが、駄目と言われたら逆行したくなるお年頃でした。
当時アニマックスでも放送されていたので、割と北斗の拳を目にする機会は多かったです。
子どもなのであまりストーリーなどは深く理解できませんでしたが、トキは優しい、トキはいい人、というのだけは強く感じました。
ケンシロウ達を救うためにその身を犠牲にし、北斗神拳伝承者に最も近いと言われるほどの武の才能を持ちながらも病に侵され武の道から医療の道に進むも悪評をながされ(これは解決する)、背を追い続けた兄との約束を果たすことが叶わなかったことに嘆く高潔さ。
大人になって見返すともっと好きになりました。
そしてトキもまたユリアを愛していますが、好きだからこそ見守る愛もある(ニュアンス)と語っています。
なんてできた男性なんや!
ただトキも北斗の男。
決して優しいだけではない、というのがミソです。
⑥トランクス/ドラゴンボール(6歳くらい〜)
セル編のトランクスに撃ち抜かれました。
圧倒的な強さ、母親を大事に思う気持ち、師匠である悟飯への思い、父への反発…複雑な思いを抱えながらやってくるわけです。
めっちゃ強いフリーザに恐怖心があった当時の私は、一撃でフリーザを倒してしまったトランクスにめちゃめちゃときめいてしまいました。
まさに救世主!
あと周りが年上ばっかりなので、基本敬語なのもよかったです。
小さいときは割とヤンチャなクソガキなのに、大人になるとああなるのか、という感慨深さもありました。
GTのトランクスも超のトランクスも好きなのですが、やっぱり1番はセル編のトランクスです。
あとトランクスに出会うまでは悟空が推しでした。話は逸れますが、超のゴクウブラックが癖に刺さりました。
悟空と同じ声で、絶対悟空が言わなさそうなこと言ってるのにも情緒が乱されました。
口調がお上品なのもいい…。
野沢雅子さんありがとうございます!!
野沢さんの声が大好きすぎる。
次のnoteは小学生編です。
最後までお目通しいただきありがとうございました!