見出し画像

PTA役員に立候補!その後の変化と学び

この時期に思い出すのは小学校入学説明会での役員選出です。
子を持つ皆さん、PTA役員になったことはありますか?

姉から事前に、役員は低学年のうちにやっておいたほうが良いと情報をもらっていました💡

子供が学校に慣れる過程で親が積極的に関わることで子供の学校生活をよりよくサポートできるし、学校に足を運ぶ機会もあるため学校の雰囲気や教育方針も理解することができるからです。

たしかにうちの子たちは幼稚園の頃から行き渋りがひどかったので、少しでも学校での様子を見れたら安心だなと思い、役員選出の時は立候補するつもりで説明会へ向かいました。



当日、賑わう体育館の入り口で受付を済ませて着席。
現役PTAの方々はみんなスーツでテキパキとやることをこなしていました。その姿を見てちょっとビビりました💦
みんなめちゃくちゃしっかりしてるママさんたちじゃん…
私にできるのかな…自信なくなってきたああ😭

ちょっと心折れそうになりながらも、私は役員を勝ち取るんだ!子供たちのよりよい小学校生活のために!!🔥その一心で心を落ち着かせていました。

私はママ友と呼べるような知り合いはほとんどいなかったので単独での立候補は勇気がいったのですが、逆に仲良くなれるチャンスだと密かに考えていました👍

そしていよいよ役員選出の時間になりました。

立候補の方はいますか?の声にすかさず挙手をしました。
私のほかにも数名いたのでくじ引きで決めることになりました。
結果は…


見事、役員を引き当てました!!🎯

やりました!勝ち取りました!
さっそく私と同じで役員を勝ち取った見知らぬママさんに声をかけてLINE交換。このママさんとは今でも時々交流させてもらってます😊
ママ友との話も今後、身バレしない程度にこそっと書いていけたらと思ってます。ほんといろいろありますもんね、ママ友関係は😂



立候補こそしましたが、役員を始めたころは慣れないこと分からないことだらけでほんとに苦労しました😭私、役員内でいつのまにかリーダーになっていたので責任感と不安で毎日憂鬱でした。

Mrs. GREEN APPLEさんのダンスホールとケセラセラばっかり聴いてましたからね。この曲に心から救われました✨

ただラッキーだったのは、同じ役員のママさんたちがみんな優しくていい人だったということです。たくさん助けてもらったし、何人かとは家に遊びに行くほど仲良くなれたので、とても恵まれていたなと思います😊

一か月に一回はなにかしらの用事で学校へ行っていたので、休み時間を狙って教室を少し覗いてみたりもできました。

子供がお友達と遊んでいる様子や授業の準備をしている姿が見れてとっても良かったです。

私を見つけてニコニコで寄ってきてくれるのが可愛くて私もニッコニコでした。役員が終わるころには子供たちほとんどの顔と名前を覚えちゃいました。おかげで親である私も子供たちと仲良くなれました。
これは役員の特権ですね🐰



結果的に、役員やってよかった!と胸を張って言えます。
子供、先生、学校の雰囲気がよく分かったこと。楽しく活動できたこと。色んなママさんたちと交流し情報交換できたこと。自ら立候補して最後まで役員をやり遂げた達成感。色んな経験をさせてもらいました🌸

もうすぐ新たな役員選出があります。
今回は見送りたいので、結果がどうなったかはまたnoteに書きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました🥰
また覗きに来てくれたら嬉しいです🌷

いいなと思ったら応援しよう!