見出し画像

物理と化学を勉強する時が来た・・・「理科基礎」って知ってる?

現在、予備校の校舎運営の仕事をしてます。
直接生徒に勉強を教える仕事ではないものの、
進路指導・学習アドバイス、教材アシストなどを行う関係で、
ある程度、教科の知識が必要なのですが・・・

英語・国語とか、数学なら、なんとなく覚えているんですが、
理科と社会はめっぽう・・・

私はセンター試験で「生物」と「現代社会」しか使っていないので、
受験生が割とよく使う、物理・化学、世界史・地理のことは無知です😅

とはいえ、予備校のチューターである以上、
特に需要の高い、物理と化学の
学習アドバイスができることは必須です。

今日まで1年半、仕事に慣れて覚えることに夢中で、
込み入った教科知識をつける余裕がありませんでした。

生徒に向けては、自分の知りうる古い知識と、
未履修の科目についてはある種のハッタリで
乗り切ってきましたが(おい)、

入社から1年半。

そろそろ、踏み入ったアドバイスをできるようになりたいな・・
って、思っている今日この頃です。

つきましては、

取り急ぎ、

「理科」です。

とはいえ、
2006年に高校を卒業した私にとっては、「理科基礎」ってなに?
ってところから。

みなさん、「理科基礎」って知ってます?

物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎、という、
・理系の子にとっては、物理・化学・生物・地学の学習に
 入る前の入門みたいな科目であり、
・文系の子は、この、基礎の科目のみで
 共通テスト(旧センター試験)を受けることができる
と言うものです。

で?
じゃあ例えば、化学基礎と化学の違い、物理基礎と物理の違い、
って何?正直よくわからん。

文系生徒で、理科基礎までしか必要のない子もいれば、
理科基礎を経て、物理なり化学へと学びを進める理系の子もいます。

それぞれの子に対し、いつ頃から先取りが必要なのか、
それにあたり、どんな教材が最適なのか、
入試に向けて、どんな対策が最適なのか、
などなど、コーディネートせねばなりません。

というわけで、買ってきました。
「物理基礎をはじめからていねいに」
「化学基礎をはじめからていねいに」
の2冊!

内容、理解できれば一番良いけど、
理解できなかったとしても、あぁ、こんなことをやってるのね、
くらいは知れるかなと思います。

知れれば、多分、即仕事に活きる!

本当は、お休みの日は、違うことに時間を使いたいのですが、
本業のための自己研鑽も、たまにはしないとね^^;

* * *

余談なのですが、
さいきん観たアニメのうちで、一番のお気に入りは、
Dr.stoneです。

作中に、化学と物理の話しいっぱいいっぱ出てきます。
化学と物理が全然わかんない人が見ても、
すごく面白いんだけど
勉強したら、一層面白いかもしれない。

がんばります✊

↑↑↑
教科の勉強も良いけど、
教科書に載っていない「幸せになる人生の手順書」で、
この宇宙の仕組みを学ぶのも楽しいですよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?