見出し画像

江戸のメイルマガジン第318号 2023年5月12日、お届けします

江戸のメイルマガジン 318号 2023.5.12発行

マスクの不要な5月になりました。さすがに人混みでは付けますが、
誰もいない道を歩いているときは、マスクなしです。久しぶりに千葉市科学館でプラネタリウムを見てきました。15時半から35分間。観客が1桁なんです。平日のせいなのか、もったいないです。星空を見ながら、宇宙を考える貴重な時間でした。 
新しく薬膳健康講座を始めます。江戸の人々の食べ物を取り入れて
健康に過ごしたい。気になる方はご参加くださいね。


1. 千葉市美術館 コレクション展 常設展
2. 国立科学博物館 特別展「恐竜博2023」
3. 国立公文書館デジタルアーカイブ 天保国絵図
4. 国立西洋美術館 憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
5. 江戸のくずし字講座のお誘い 宣伝です
6. 台東区ボランティアガイド フリーガイド(浅草・上野・谷中)のご案内
7. 京都歴史博物館 四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎
8. 国立公文書館  第1回企画展 「家康、波乱万丈!」
9. 台東区講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座クロージングイベント
10. 国立国会図書館 国際子ども図書館「江戸絵本とその時代」
リューン美術館展
11. 人文学オープンデータ共同利用センター 江戸のまち歩き
  江戸マップβ版、江戸観光案内
12. 「順徳院」書籍のご案内
13. 【予告】薬膳健康講座のご案内
14. 国文学研究資料館 くずし字を読む、国文研千年の旅
15. 江戸のくずし字講座のご案内 2023年5月6月オンライン授業のご案内

1. 千葉市美術館 コレクション展 常設展
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/permanent/2023-5-2-6-4/

特集:横尾芳月/4階つくりかけラボ「線の王国」関連企画 金田実生の選んだ浮世絵の線/特集:恩地孝四郎(2)/特集:北園克衛

会期 2023年5月2日[火] – 6月4日[日]
会場 5階常設展示室
料金 一般300円、県内在住65歳以上は無料


2. 国立科学博物館 特別展「恐竜博2023」
https://dino2023.exhibit.jp/
“究極”の防御のために胴体に板状・トゲ状の突起や鎧を進化させた装盾類
(剣竜類・鎧竜類)。そのような植物食恐竜たちに対抗するなかで、身体を
大型化したり歯や爪を進化させたりしたティラノサウルス類やメガラプトル類
などの肉食恐竜。本展では、「攻・守」をキーワードに、両者を対比しながら
恐竜たちの進化を読み解きます。

会期 2023年3月14日(火)- 6月18日(日)
4月23日(日)から、毎週日曜日は19:00まで開館延長します。

3. 国立公文書館デジタルアーカイブ 天保国絵図
  https://bit.ly/417yD9R

デジタルアーカイブの国絵図。拡大、回転などして身近な場所の江戸時代の
様子を見つけてみませんか。国絵図の世界、奥が深いです。

4. 国立西洋美術館 憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2023bretagne.html

19世紀後半から20世紀はじめにかけ、モネ、ゴーガンら多くの画家たちが
フランス北西端のブルターニュ地方を訪れ、この地を作品に描きとめました。
本展では国立西洋美術館の「松方コレクション」を含む、30か所を超える
国内所蔵先と海外の2館からブルターニュをモティーフにした作品約160点
を精選。彼らがこの「異郷」に何を求め、何を見出したのかを探ります。
会期    2023年3月18日(土)- 6月11日(日)
開館時間 9:30 - 17:30(毎週金•土曜日は20:00まで)

お知らせ 本パートナーシップによる事業として、川崎重工の提供により、
2023年4月以降の原則毎月第2日曜日を「Kawasaki Free Sunday」として
常設展無料観覧日といたします。

5. 江戸のくずし字講座のお誘い 宣伝です
http://www.madio.jp/ko/index.html

博物館で、浮世絵のわきに書かれている文字が読めたらいいなあと、思った
ことはありませんか。初心者向けの江戸のくずし字講座、
どの月からでも参加できます。
無料の見学コースがありますので、気になる方はどうぞ。
半年くらいでみなさま読めるようになります。江戸が大好きというひと、
くずし字にチャレンジしてみましょう。

オンライン講座ですので、どこからでも参加できます。夜間開催なので、
お仕事をさせている方にも最適。アーカイブで復習することもできます。
お待ちしています。
http://www.madio.jp/ko/juko.html


6. 台東区ボランティアガイド フリーガイド(浅草・上野・谷中)のご案内
http://www.taitouboragai.com/freeguide.php

浅草:毎週土曜・日曜 上野:毎週土曜 谷中:毎週日曜
谷中フリーガイド
・歴史上の人物や有名人が眠る谷中霊園、寺の町谷中、昭和レトロの街
 谷中散策はいかがしょうか。
・受付場所は地図をご覧ください。日暮里駅北改札口をでて左側に曲が
 って西口に受付があります。

各実施日の10時-13時まで受付。出発は受け付け時間内の随時出発とします。
但し、受付時間内に応募者多数のため待機ガイドが出払った際には、受付
時間内 であっても対応しかねる場合がありますのでご了承ねがいます。
7-8月は午前の10時-12時のみです
ガイド時間:約1時間(途中の離団はご自由です)
ガイド料金 無料

7. 京都歴史博物館 四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/odaurakusai/

有楽斎の四百年遠忌にあたり、正伝永源院に伝わる文化財を再度調査。
織田、豊臣、徳川の3天下人に仕えて時流を乗り切り、75歳までの長い人生を
「有楽斎」として京に隠棲した彼の心中には、どのような思いがあったのでしょうか。
会期:2023年4月22日(土)- 6月25日(日)

8. 国立公文書館  第1回企画展 「家康、波乱万丈!」
https://www.archives.go.jp/exhibition/pdf/20230324.pdf

国立公文書館では、徳川家康が創始した富士見亭文庫(のちの紅葉
山文庫)の旧蔵書を多く引き継いでおり、現在まで大切に保存し、利用
に供しています。今回、紅葉山文庫をはじめとした江戸幕府旧蔵書を
中心に、「家康、波乱万丈!」と題した展示会を開催します。

令和5年4月15日(土) - 6月11日(日)


9. 台東区講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座クロージングイベント
https://www.youtube.com/watch?v=HEq3U5yAHZg

0:00  第一部:八代将軍吉宗 鷹狩と桜の名所
14:00  第二部:トークセッション 江戸に学び、未来を拓く


10. 国立国会図書館 国際子ども図書館「江戸絵本とその時代」
https://www.kodomo.go.jp/gallery/edoehon/era/index.html#anchor-1
解説「江戸絵本とその時代」  黄表紙も出てきます
一章 江戸時代
二章 江戸の文化
三章 草双紙
四章 絵巻と絵本
五章 赤本と子どもたち
六章 庶民教育の普及

11. 人文学オープンデータ共同利用センター 江戸のまち歩き
江戸マップβ版、江戸観光案内
http://codh.rois.ac.jp/

江戸マップβ版
http://codh.rois.ac.jp/edo-maps/
国立国会図書館が公開する古地図「江戸切絵図」
から地名を抽出して地名データベース化するとともに、現代の地図や
情報とも統合することで、歴史ビッグデータや歴史GISの研究や江戸
都市空間の地理情報基盤の構築に活用します。

江戸観光案内
http://codh.rois.ac.jp/edo-spots/
江戸観光案内は、江戸時代に出版された観光ガイドブックで
ある「名所案内」「名所記」「名所図会」の中から各世紀2点
ずつ計6点を選び、IIIF Curation Platformを活用して挿絵を
収集するとともに、名称やキーワードを付与することで、江戸
を中心とする観光に関するビジュアルな名所挿絵データ
ベースとして構築したものです。

12. 「順徳院」書籍と、電子書籍のご案内
http://www.madio.jp/sadono/juntoku.html
承久の乱から、800年に当たる2021年にこの本を編みました。鎌倉との戦に敗れ佐渡に渡ることになった順徳院は、そのまま都に戻されることなく、
佐渡でお亡くなりになります。そんな佐渡での24年間を描いてみました。
11月には隠岐の後鳥羽院の火葬塚もお参りしました。

電子書籍はアマゾンで発売しています。 定価650円税込み
https://www.amazon.co.jp/Juntoku-Japanese.../dp/B0BFCSLL96

13. 【予告】薬膳健康講座のご案内
江戸の人々の食事は、旬のものをたべる でした。
そして、今のような冷凍食品もなく、冷蔵庫もない中でどんな食事をしていたのか。調べてみるとやはり中国からの影響が大きく中医学の薬膳を取り入れていました。現代に合わせて、薬膳健康講座を考えました。サプリメントではなく、普通の食べ物で健康に過ごす、また、肥満を解消する。そんな講座を始めます。
毎月一回、三ヶ月が単位です。働く人に合わせて夜間講座も開設。
次回に詳しいご案内をしますので、お楽しみに。


14. 国文学研究資料館 
くずし字を読む
https://www.nijl.ac.jp/koten/kuzushiji/
くずし字をよんでみましょう。初級編から上級編まで

国文研千年の旅
https://www.nijl.ac.jp/koten/kokubun1000/

15. 江戸のくずし字講座2023年5月6月の前期講座のご案内 

前期講座の受付が始まりました。すべてオンラインになります。
関西からの参加者もいます。夜ですので、海外の方もどうぞ。
参加される方は、インターネット接続環境があり、カメラ付きPC、
カメラ付きタブレットをご用意ください。初めての方には、
開通テストも実施しています。
受講希望の方は、定員がありますので、お早めにメイルでお申込みください。

NEW 前期講座 夜間講座  月曜日
【江戸の黄表紙を読む】 オンライン授業 
2023年5/15
 月曜日 20時-21時半 実施

http://www.madio.jp/ko/kibyoshi2.html

黄表紙は江戸時代の中期に生まれた、滑稽や風刺を主眼とする文学ジャンルです。
全頁にわたって絵が掲げられ、絵の余白に文章が配されるという体裁は、
今日の漫画の原点ともいえるでしょう。

本講座では、朋誠堂喜三二作の『文武二道万石通(ぶんぶにどう
まんごくとおし)』を取り上げます。
松平定信の寛政の改革によって、「文」と「武」の二道が奨励されたことを
揶揄した作品で、時代の空気を読んで巧みに批評する、黄表紙の精神
の真骨頂が顕れているとも言えます。舞台は鎌倉時代にずらされており、
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で描かれた人物が多数登場。!
初心者でもくずし字を丁寧に解説しますので、ごいっしょに楽しみましょう。

2) 前期講座 夜間講座 【『仁勢物語』を読む】 
長島弘明先生 オンライン授業

江戸時代のはじめ、17世紀の前半に書かれた『仁勢物語』は、
『伊勢物語』を巧みにパロディ化した作品です。
http://www.madio.jp/ko/urashima.html

内容も、『伊勢物語』の王朝風の雅やかな色好みの話が、
江戸時代の思い切り卑俗な話に改められています。
思わず笑ってしまう、江戸時代のパロディ文学の傑作を、
一緒に読んでいきましょう。

NEW 後期講座 夜間講座  水曜日
2023年6/7
 水曜日 20時-21時半 実施


いずれも初心者を対象としていますので、
お気軽に見学にいらしてください。

【ご紹介者特典】
知合い、お友だちなどをご紹介くださった方に、ご紹介特典を付けました。
見学されたお知り合いが、入会した場合、入会金を半額の5000円に優待。
また、ご紹介くださったご本人には、次期古文書講座の一回分を無料にいたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

■見学参加(一回に限り無料)もできますので、お気軽にご連絡ください。

■通信講座のご案内 初回説明会をオンラインで実施します
2023年5月26日(金)から半年間

http://www.madio.jp/ko/basho1.html
「芭蕉の更科紀行」を読む
芭蕉の更科紀行を題材に、くずし字の基礎を学びます。お客様の理解度に
合わせて、教材をwebからダウンロードしていただきます。半年間でかなり
読めるようになります。

次回は第319号 5/19 金曜日を予定しています。

なお購読を希望されない方は、office@madio.jp までお知らせください。
配信の停止をいたします。

 株式会社マディオ 藤原真由美
  〒260-0854 千葉市中央区長洲1-10-13
  電話043-222-0179  
  email: office@madio.jp
  URL   http://www.madio.jp

いいなと思ったら応援しよう!