見出し画像

江戸のメイルマガジン第358号 2024年2月23日、お届けします

江戸のメイルマガジン 358号 2024.2.23発行

千葉市は雨の天皇誕生日でした。三連休ですが、ゆっくりできたのではと
思います。日頃できないことをやる、そんな祝日ですね。マイブームは
海鮮カレー。シーフードミックスにルーを混ぜるだけですが、15分でできて
美味しい。お肉と違い、煮込んでは硬くなります。自家製のらっきょうと
いただき、大満足。おうちごはんを楽しんだ後は、明日は上総国にでかけます。春を求めて、フキノトウを探しましょう。暖かくしてお過ごしください。
------------------------------------------------------------------------------------

1. 伊勢半本店 紅ミュージアム ミニチュア愛!
2. まもなく終了 皇居三の丸尚蔵館 「皇室のみやび」
3. 府中美術館 春の江戸絵画まつり  ほとけの国の美術
4. 令和6年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」の開催について
5. 三井記念美術館  三井家のおひなさま 
6. 福田美術館(京都) 進撃の巨匠 竹内栖鳳と弟子たち
7. 根津美術館 企画展 魅惑の朝鮮陶磁、特別企画 謎解き奥高麗茶碗
8. 石山寺(滋賀県大津市)「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」
9. 第58回 京の冬の旅 非公開寺院も期間限定で公開(1月-3月開催)
10. 江東区文化観光ガイド まちあるきガイドサービス
11. 国立新美術館 マティス 自由なフォルム
12. 【全国翻訳ミステリー読書会ライブ第18弾】ミステリー翻訳家が語る -この一冊、翻訳術- Vol.2 
13. 【全国翻訳ミステリー読書会ライブ第17弾】2023 世話人たちのおススメはこちら! 
14. サントリー美術館 四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎
15. まもなく終了 千葉市美術館 サムライ、浮世絵師になる! 鳥文斎栄之展
16. 國學院大學博物館 企画展「榧園好古図譜ー北武蔵の名家・根岸家の古物(たから)」
17. グッチ銀座 ギャラリー GUCCI VISIONS
18. 小石川後楽園 「雨水(うすい)」 2/19-3/3の見どころ
19. まもなく終了 小石川後楽園 2/3-3/3「梅香る庭園へ」開催中  
20. 皇居東御苑 花だより
21. 江戸のくずし字講座の2月 宣伝です
22. 台東区ボランティアガイド フリーガイド(浅草・上野・谷中)のご案内
23. 「順徳院」書籍のご案内
24. 国文学研究資料館 くずし字を読む、国文研千年の旅
25. 江戸のくずし字講座 2024年2月の後期講座のご案内
------------------------------------------------------------------------------------

1. 伊勢半本店 紅ミュージアム ミニチュア愛!
https://www.isehanhonten.co.jp/museum/exhibitions/

本展は、2022年度に開催した「ちぃさい、ちっこい、ちっちゃ!」展に続く、 ミニチュア企画第2弾です。
今回は「川内コレクション」を精選してご紹介。川内コレクションとは雛道具研究家の川内由美子氏が長年にわたって蒐集されたミニチュア雛道具を中心とする一群です。江戸の名店「七澤屋」の雛道具から昭和レトロな趣にあふれた日用品まで、眼福の”小”世界が広がります。

■ 会期  2024年2月20日(火) - 4月7日(日)
■ 休館日 毎週月曜日 ※企画展開催中は日曜・祝日も開館します
■ 開館時間 10:00 - 17:00(入館は16:30まで)
  4月5日(金)のみ開館時間は13:00-19:00
■ 企画展観覧料 ①一般600円 
       ②限定リーフレット付き800円(予定枚数に達し次第、販売終了)
■開催ページ 
https://www.isehanhonten.co.jp/cat-museum/exhibition2024/
------------------------------------------------------------------------------------

2. まもなく終了 皇居三の丸尚蔵館 「皇室のみやび」
https://pr-shozokan.nich.go.jp/miyabi/

本展は、今年11月に開館30年を迎える三の丸尚蔵館が、令和という新たな時代に、装いを新たに「皇居三の丸尚蔵館」として開館することを記念して開催するものです。

第2期 近代皇室を彩る技と美
令和6年1月4日(木)―3月3日(日)
   後期:2月6日(火)―3月3日(日)

皇居三の丸尚蔵館の収蔵作品には、明治時代以降に宮中において室内装飾と
して使用された美術工芸品類が含まれています。なかでも、明治22 年
(1889)に大日本帝国憲法発布式が行われた場所でもある明治宮殿を
飾った作品は、当時の著名な作家が最高の技術を凝らしたものです。
第2期では、それらの作品とともに御即位や大婚25 年(銀婚式)など
皇室の御慶事を契機として制作された作品、さらに明治・大正・昭和の
三代の天皇皇后にゆかりのある品々をご紹介します。
チケット事前予約 https://www.e-tix.jp/shozokan/
------------------------------------------------------------------------------------

3. 府中美術館 春の江戸絵画まつり  ほとけの国の美術

仏教の美術は、豊かな創作の場でもありました。例えば中世の来迎図には、
人々が包まれている仏教の世界を表現するために様々なアイディアが注がれ、また、奇抜な絵で現代人を魅了する伊藤若冲の創作の源は、篤い信仰でした。
特設サイト 
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/kikakuten/Art_in_the_Land_of_Buddha.html

会期
2024年3月9日(土曜日)- 5月6日(月曜日・振替休日)
前期:3月9日(土曜日)- 4月7日(日曜日)
後期:4月9日(火曜日)- 5月6日(月曜日・振替休日)
*全作品ではありませんが、大幅な作品の展示替えを行います。
休館日 月曜日(4月29日、5月6日は開館)
開館時間 午前10時- 午後5時(入館は午後4時30分まで)

------------------------------------------------------------------------------------

4. 令和6年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」の開催について
https://www.kunaicho.go.jp/event/kyotogosho/kyotogosho-6haru.html

1) 期間 令和6年3月20日(水・祝)から3月24日(日)までの5日間
(3月18日(月)、19日(火)、25日(月)及び26日(火)は、通年公開を休止)

2) 入門時間等 ・入門時間は午前9時から午後3時50分まで。
(最終退出時刻 午後4時30分) 参観料は無料。 申込手続不要で参観できます。

3) 主な見どころ
2月下旬頃に発表します。

4) 催し
・3月20日(水・祝) 午前10時、午前11時  雅楽
・3月21日(木)   午前10時、午前11時  雅楽
・3月22日(金)   午前10時、午前11時  雅楽
・3月23日(土)   午前10時、午前11時  蹴鞠
・3月24日(日)   午前10時、午前11時  蹴鞠

5) その他
・密集状態の発生を防止するため、入場を制限する場合があります。
・手荷物検査を実施します。
------------------------------------------------------------------------------------

5. 三井記念美術館  三井家のおひなさま
https://www.mitsui-museum.jp/exhibition/next.html

恒例となりました、日本橋に春の訪れを告げる「三井家のおひなさま」展。
三井家の夫人や娘たちがこよなく愛した、ひな人形・ひな道具の華麗なる
競演をお楽しみください。
展示室6・7では、京都・丸平文庫が所蔵するひな人形を特別に展示します。
三井家とも縁の深い丸平大木人形店の大木平藏が創り上げた雅の世界を
ご堪能ください。

期間 2024年2月10日から4月7日
------------------------------------------------------------------------------------

6. 福田美術館(京都) 進撃の巨匠 竹内栖鳳と弟子たち
https://fukuda-art-museum.jp/

竹内栖鳳(1864~1942)は、近代の京都を代表する巨匠です
……というよりも、彼を無視して明治以降の京都の美術史を語ることは
不可能なほど、比類なき大きな存在です。
栖鳳が、その後の京都の日本画の進む方向を定めたと言っても過言では
ありません。本展は、そんな彼の「力」に迫るものです。
第2章では、初出品となる西山翠嶂の《陽光櫻花》を はじめ、上村松園、
西村五雲など、栖鳳の背中を追っ た優れた弟子たちの作品を展示します。

会期 2024年1月18日(木)- 2024年 4月7日(日)
前期:1月18日(木)- 3月4日(月)
後期:3月6日(水)- 4月7日(日)
開館時間 10:00 - 17:00(最終入館 16:30)
------------------------------------------------------------------------------------

7. 根津美術館 企画展 魅惑の朝鮮陶磁、特別企画 謎解き奥高麗茶碗
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/next.html

奥高麗茶碗は、九州肥前地方、現在の佐賀県唐津市周辺で焼かれた、朝鮮
陶磁の高麗茶碗を写した茶碗です。江戸時代後期から茶の湯の世界で賞玩
され、戦後の古唐津ブームの中で鑑賞の世界でも高く評価されてきました。
会期 2024年2月10日(土)- 3月26日(火)
------------------------------------------------------------------------------------

8. 石山寺(滋賀県大津市)「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」
https://otsu-murasakishikibu.jp/

「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」が1月29日(月)に、紫式部が滞在し 『源氏物語』の着想を得たといわれる石山寺(滋賀県大津市)の境内に
開館します。2025年1月31日(金)まで。NHKの大河ドラマ「光る君へ」
の放送に合わせたもの。
主人公まひろ(紫式部)が身につけた衣装を、平安時代の趣きあるコーナー
で展示。キャストやスタッフの独自インタビューやメイキング映像など、
大津でしか見られない映像も4Kシアターで上映されます。

【会  場】⽯⼭寺境内(明王院・世尊院)
紫式部大津周遊チケット 大人2000円、お得です。
https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/240126_keihan-railway.pdf
------------------------------------------------------------------------------------

9. 第58回 京の冬の旅 非公開寺院も期間限定で公開(1月-3月開催)
https://souda-kyoto.jp/event/detail/kyoto-winter.html
普段は見学することができない通常非公開の文化財が、期間限定で特別
公開されます。
今回のテーマは「紫式部と源氏物語」と「辰年のご利益 京の龍めぐり」。
2024年の大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部と、1000年にわたっ
て読み継がれてきた王朝文学の金字塔『源氏物語』にちなんで、物語
ゆかりの地にスポットをあてます。

公開期間 2024年1月6日(土)- 3月18日(月)
------------------------------------------------------------------------------------

10. 江東区文化観光ガイド まちあるきガイドサービス
「江東区文化観光ガイド」は、所定の養成カリキュラムを修了した区民を
中心とするボランティアが案内役(ガイド)を務め、江東区内の観光
スポットや多種多様な地域資源をご紹介するまちあるきガイドサービス
を提供しています。
https://www.city.koto.lg.jp/103010/bunkasports/kanko/gaido/54964.html


まちあるきガイドサービス(お申込み受付中!)
少人数のグループ(2名以上)から団体様まで、お客様のご要望に
あわせてコースを調整、案内いたします。
------------------------------------------------------------------------------------

11. 国立新美術館 マティス 自由なフォルム
https://matisse2024.jp/

巨匠マティスの愛した手法、「切り紙絵」を本格的に紹介
マティスが晩年、精力的に取り組んだ切り紙絵に焦点を当てた展覧会は日本初。マティスが長い芸術家人生で最後に到達した記念碑的な表現に迫ります。

会期 2024年2月14日(水)- 5月27日(月)
------------------------------------------------------------------------------------


12. 【全国翻訳ミステリー読書会ライブ第18弾】ミステリー翻訳家が語る -この一冊、翻訳術- Vol.2 
https://www.youtube.com/watch?v=QTLMUqP-NdY

【出演】小山内園子、酒寄進一、平岡敦、舩山むつみ、ヘレンハルメ美穂、
越前敏弥(司会)ほか、全国翻訳ミステリー読書会世話人・常連有志5名程度

【紹介する作品】
『破果』(ク・ビョンモ、小山内園子訳、岩波書店)
『友情よ ここで終われ』(ネレ・ノイハウス、酒寄進一訳、創元推理文庫)
『恐るべき太陽』(ミシェル・ビュッシ、平岡敦訳、集英社文庫)
『辮髪のシャーロック・ホームズ・神探福邇の事件簿』(莫理斯
(トレヴァー・モリス)、舩山むつみ訳、文藝春秋)
『1794』『1795』(ニクラス・ナット・オ・ダーグ、ヘレンハルメ美穂訳、小学館文庫)
------------------------------------------------------------------------------------

13. 【全国翻訳ミステリー読書会ライブ第17弾】2023 世話人たち
のおススメはこちら! 
https://www.youtube.com/live/FBNbMX2Nia4?app=desktop

全国翻訳ミステリー読書会世話人・常連有志によるオススメ本の紹介。
何を読んだらいいのか、迷っている方はごらんください。

------------------------------------------------------------------------------------

14. サントリー美術館 四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/future.html

本展は、織田有楽斎の四百年遠忌に際し、有楽斎ゆかりの寺・正伝永源院の
寺宝を紹介するとともに、有楽斎にまつわる茶道具の名品や手紙などから
その稀有な人物像に迫ります。
会期 2024年1月31日(水)- 3月24日(日)
------------------------------------------------------------------------------------

15. まもなく終了 千葉市美術館 サムライ、浮世絵師になる! 鳥文斎栄之展
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/24-1-6-3-3/

鳥文斎栄之(ちょうぶんさい・えいし1756−1829)は、旗本出身と
いう異色の出自をもち、美人画のみならず幅広い画題で人気を得た
浮世絵師です。浮世絵の黄金期とも称される天明-寛政期(1781-
1801)に、同時代の喜多川歌麿(?−1806)と拮抗して活躍しました。

会期 2024年1月6日[土] – 3月3日[日]
 前期:1月6日[土] – 2月4日[日] 
 後期:2月6日[火] – 3月3日[日]
休館日・休室日
休室日:1月9日[火]、15日[月]、2月5日[月]、13日[火]
 第1月曜日は全館休館
観覧料 一般1,500円(1,200円)、大学生800円(640円)、小・中学生、高校生無料

------------------------------------------------------------------------------------

16. 國學院大學博物館 企画展「榧園好古図譜ー北武蔵の名家・根岸家の古物(たから)」
http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2023_hien.html

北武蔵冑山村(現 埼玉県熊谷市)の名家「根岸家」の11代当主・根岸友山
とその子息・武香は、著名な好古家として知られてきました。武香の関心は、
考古遺物(埴輪・土偶・鏡類)だけではなく、印譜・地図・古文書に至る
まで幅広く、彼の飽くなき探求は明治30年代前半まで続き、蒐集した
考古遺物は、回廊型の陳列場に展示し、来訪者に公開していました。

会期:令和6(2024)年2月17日(土)- 4月14日(日)
入館料 無料
------------------------------------------------------------------------------------

17. グッチ銀座 ギャラリー GUCCI VISIONS
https://www.gucci.com/jp/ja/st/stories/article/gucci-visions

102年に及ぶグッチのクリエイティビティを遊び心たっぷりに
表現した、イマーシブなエキシビション。
フィレンツェの中心部に位置するグッチのギャラリースペースで
開催されるこのエキシビションは、100年以上にわたるグッチの
歴史をたどりながら、その革新的なスピリットを明らかにします。

会期:2023年10月19日-2024年春
会場:グッチ銀座 ギャラリー
住所:東京都中央区銀座4-4-10 グッチ銀座6-7階
開館時間:11:00-20:00 
料金:無料(予約不要)
------------------------------------------------------------------------------------

18. 小石川後楽園 「雨水(うすい)」 2/19~3/3の見どころ
https://www.tokyo-park.or.jp/announcement/030/detail/54337.html

【小石川後楽園の二十四節気】
二十四節気はまもなく「立春(りっしゅん)」から「雨水(うすい)」に移ります。雨水は二十四節気の二番目の節目。
降る雪が雨へと変わり雪解けが始まるころで、潤う大地に草木が芽吹き始めます。
先日関東では春一番が吹き、陽気は三寒四温といった感じです。
園内の稲田では田起こしが施され、田植えに向けて準備が始まりました。
------------------------------------------------------------------------------------

19. まもなく終了 小石川後楽園 2/3-3/3「梅香る庭園へ」開催中 
https://www.tokyo-park.or.jp/announcement/030/detail/54163.html

春迎えの花といわれる梅の花。小石川後楽園には約150本の梅の木があり、
早咲きは12月頃から開花が始まります。2月頃に見頃を迎えるため、
長い期間に渡って観梅を楽しめるのが特徴です。
季節やわらぐ早春に咲きだす花々が、馥郁たる香りを園内に漂わせ、
少し早い春の訪れを告げてくれます。
花の見頃に合わせ、ただ今、梅まつり「梅香る庭園へ」を開催中です。
-----------------------------------------------------------------------------------

20. 皇居東御苑 花だより
https://www.kunaicho.go.jp/event/hanadayori/hanadayori-map.html
皇居東御苑の近況や皇居東御苑花だよりをはじめ、皇居東御苑で
観察できる野鳥・昆虫の情報を掲載しています。

開花状況
https://www.kunaicho.go.jp/event/hanadayori/hanadayori.html
------------------------------------------------------------------------------------

21. 江戸のくずし字講座の2024年3月 宣伝です
http://www.madio.jp/ko/index.html

博物館で、浮世絵のわきに書かれている文字が読めたらいいなあと、思った
ことはありませんか。初心者向けの江戸のくずし字講座、
どの月からでも参加できます。
無料の見学コースがありますので、気になる方はどうぞ。
半年くらいでみなさま読めるようになります。江戸が大好きというひと、
くずし字にチャレンジしてみましょう。

オンライン講座ですので、どこからでも参加できます。夜間開催なので、
お仕事をさせている方にも最適。アーカイブで復習することもできます。
お待ちしています。
http://www.madio.jp/ko/juko.html

------------------------------------------------------------------------------------

22. 台東区ボランティアガイド フリーガイド(浅草・上野・谷中)のご案内
http://www.taitouboragai.com/freeguide.php

浅草:毎週土曜・日曜 上野:毎週土曜 谷中:毎週日曜
谷中フリーガイド
・歴史上の人物や有名人が眠る谷中霊園、寺の町谷中、昭和レトロの街
 谷中散策はいかがしょうか。
・受付場所は地図をご覧ください。日暮里駅北改札口をでて左側に曲が
 って西口に受付があります。

但し、受付時間内に応募者多数のため待機ガイドが出払った際には、受付
時間内 であっても対応しかねる場合がありますのでご了承ねがいます。
ガイド時間:約1時間(途中の離団はご自由です)
ガイド料金 無料
------------------------------------------------------------------------------------

23. 「順徳院」書籍と、電子書籍のご案内
http://www.madio.jp/sadono/juntoku.html
承久の乱から、800年に当たる2021年にこの本を編みました。鎌倉との戦に敗れ佐渡に渡ることになった順徳院は、そのまま都に戻されることなく、
佐渡でお亡くなりになります。そんな佐渡での24年間を描いてみました。
今年11月には隠岐の後鳥羽院の火葬塚、そして隠岐神社を正式参拝しました。いまは後鳥羽院の物語を書いています。

電子書籍はアマゾンで発売しています。 定価650円税込み
https://www.amazon.co.jp/Juntoku-Japanese.../dp/B0BFCSLL96
------------------------------------------------------------------------------------

24. 国文学研究資料館 
くずし字を読む
https://www.nijl.ac.jp/koten/kuzushiji/
くずし字をよんでみましょう。初級編から上級編まで

国文研千年の旅
https://www.nijl.ac.jp/koten/kokubun1000/
----------------------------------------------------------------------------------

25. 江戸のくずし字講座 2024年3月の後期講座のご案内 

後期講座のご案内です。すべてオンラインになります。
関西からの参加者もいます。夜ですので、海外の方もどうぞ。
参加される方は、インターネット接続環境があり、カメラ付きPC、
カメラ付きタブレットをご用意ください。初めての方には、
開通テストも実施しています。
受講希望の方は、定員がありますので、お早めにメイルでお申込みください。

1) 後期講座 夜間講座  月曜日
【江戸の黄表紙を読む】 オンライン授業 
2024年3月18日
 月曜日 20時-21時半 実施

http://www.madio.jp/ko/kibyoshi2.html

黄表紙は江戸時代の中期に生まれた、滑稽や風刺を主眼とする
文学ジャンルです。全頁にわたって絵が掲げられ、絵の余白に
文章が配されるという体裁は、今日の漫画の原点ともいえるでしょう。

新講座では、恋川春町作の『鸚鵡返文武二道(おうむ
がえしぶんぶのふたみち)』を取り上げます。
黄表紙というジャンルの記念すべき第一作『金々先生栄花夢』
の作者として知られる春町。その春町が、盟友・朋誠堂喜三二
の手がけた『文武二道万石通』に呼応して、松平定信の文武
奨励策を揶揄したのが本作です。この作品のために春町は定信
に呼び出され、そして死へと至りました。そうした曰く付きの
作品のキーワードは「九官鳥」?!
初心者でもくずし字を丁寧に解説しますので、ごいっしょに
楽しみましょう。

2) 後期講座 夜間講座 【『仁勢物語』を読む】 
長島弘明先生 オンライン授業

江戸時代のはじめ、17世紀の前半に書かれた『仁勢物語』は、
『伊勢物語』を巧みにパロディ化した作品です。
http://www.madio.jp/ko/urashima.html

内容も、『伊勢物語』の王朝風の雅やかな色好みの話が、
江戸時代の思い切り卑俗な話に改められています。
思わず笑ってしまう、江戸時代のパロディ文学の傑作を、
一緒に読んでいきましょう。

後期講座 夜間講座  水曜日
2024年3月13日
 水曜日 20時-21時半 実施

******
いずれも初心者を対象としていますので、
お気軽に見学にいらしてください。

【ご紹介者特典】
知合い、お友だちなどをご紹介くださった方に、ご紹介特典を付けました。
見学されたお知り合いが、入会した場合、入会金を半額の5000円に優待。
また、ご紹介くださったご本人には、次期古文書講座の一回分を無料に
いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします。

■見学参加(一回に限り無料)もできますので、お気軽にご連絡ください。

■通信講座のご案内 初回説明会をオンラインで実施します
2024年3月29日(金)から半年間

http://www.madio.jp/ko/basho1.html
「芭蕉の更科紀行」を読む
芭蕉の更科紀行を題材に、くずし字の基礎を学びます。お客様の理解度に
合わせて、教材をwebからダウンロードしていただきます。半年間でかなり
読めるようになります。

次回は第359号 3/1 金曜日を予定しています。

なお購読を希望されない方は、office@madio.jp までお知らせください。
配信の停止をいたします。
------------------------------------------------------------------------------------
  株式会社マディオ 藤原真由美
  〒260-0854 千葉市中央区長洲1-10-13
  電話043-222-0179  
   email: office@madio.jp
  URL   http://www.madio.jp

いいなと思ったら応援しよう!