見出し画像

INTPは花写真撮影と相性抜群な話【コンフォートゾーン】【心理機能】

タイトルそのままの内容です
ある方のnote記事を拝読して気が付いたので書きました

花の写真撮影

私は趣味で花(+紅葉)の写真を撮っています
10種類くらいがメインで、12月後半~2月前半以外の期間は大抵何かしら撮っていて、撮影範囲はより好きなお花ほど広くなります

お花撮りは条件がシビア

お花の見頃は一部のお花を除き基本的にはあまり長くない上、年により前後しやすく、更に撮影は天候の影響を受けやすいため、日時の選択がシビアです
私は可能な限り晴れの日の夕方に撮りたいですが、雨や曇りでもやむなく撮りに行くことがあります
特に桜ですね、見頃が短く、雨や曇りが多い時期であるためです

INTPのコンフォートゾーンへの執着

コンフォートゾーン:快適だったり安全な空間のこと

INTPは第3機能にSiを有しています
中途半端に機能しているSiの影響なのか、コンフォートゾーンへ執着しやすいため行動へ移すことが億劫で、行動力が弱くなりがちです
INTPが面倒くさがりで怠惰な人間になりやすい原因もここが大きいように思います
私も例外ではなく、大抵のことは面倒くさいし、一般常識であっても私が価値や必要性を感じなかったら躊躇わずに放棄するし、できればずっと引き籠って妄想しているか寝ていたい…
冬の間は「人間はなぜ冬眠機能を搭載していないのだろう」が口癖です

そんな私はめちゃくちゃ趣味人間であるのですが、その私の趣味でさえコンフォートゾーンにとどまりたい影響をかなり受けています

コンフォートゾーンからの脱却

お花の撮影は基本的には外で行うのですが、より好みの写真を撮るために条件の良い場所、時間帯に足を運ぶ必要があります

寒い時期の遠方への早朝出発(紅葉)、暑い時期に西日をガンガン受けながらの日没撮影(向日葵)、快適な時期でも無人写真撮影のために行う早朝出発(すべてのお花、紅葉)、朝日で撮るための始発出発(薔薇)、遠方のライトアップ撮影で帰宅時間が遅くなる(主に桜)など、好条件を求めれば求めるほど、振り回されることになります

上記は私の日常であるのですが、これを読んで、え…しんどくない?
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか

ええ、そうなんです、正直しんどいです
ぶっちゃけだるいと思うこともよくあります

特に私は早朝出発が苦手で負担もかかります
寒い時期、12月の紅葉は特に寝てたい…ともうまじで毎回思いますが、美しい紅葉が脳裏に浮かぶとやはり行かねば………!!行かなければ絶対めちゃくちゃ後悔する!!!
とスイッチが入りなんとか出発します

コンフォートゾーンからの脱却は、外部からの強制力が最も有効です

花写真の場合、
・短い見頃
・好条件で晴れた日、短い時間帯

という極めて限られた短い期間という強制力が働くため、コンフォートゾーンからの脱却を行いやすいのです

そう、寒くて眠くてだるくても、行かなければ見頃が終わってしまう、太陽光のいまいちな時間帯になってしまう、人が増えてきてしまう、正午の時間帯も人だらけの写真も回避したい…!!!
其の結果、環境因子で自分にはどうすることもできないため強制力がかかり動かざるを得なくなります

そしてこのくらいの強制力がかからないと実際動かないので、強制力は必須であり、行動力、実行力、継続力に欠かせないものなのです

結論

お花の短い見頃と撮影に向いた短い時間帯のおかげで、花写真の趣味を継続できている=お花撮りとコンフォートゾーンへ執着するINTPは相性が良い

私は現在カメラが一番の趣味ではありますが、他にも絵を描いたりお菓子・パンを作る趣味もあります
絵の活動を行っていた頃は印刷所に入稿するため締め切りが常に存在していました
私は大抵締切当日ギリギリに入稿するタイプでしたが、締め切りが近くなるとやらざるを得ない状況に追いこまれるため、ここでやっとギアを入れて作業に取り掛かっていたのです
そう…締め切りがないと、ダラけてしまって何もできない人だったのです…大抵1週間くらい前になってヤバーーーーイ!となって取り掛かっていました…もっと早く取り掛かれば楽に作業できたはずなのに…と毎回思っていましたがどうしてもだめでした、やる気一切起こらない…

お菓子やパン作りの趣味も同じで、これらはいつでも作れるので、気が向いたらやろう、みたいな感じで、何カ月も行わないことも珍しくないのです
ただ桜の時期だけは、季節感を楽しみたいからなのか、桜素材を買って連日お菓子作りに励むというのが毎年恒例化しており、ここでも桜と言う季節限定の強制力的なものがコンフォートゾーン脱却へ強く作用しているように感じます

一部の動物を撮ることも好きなのですが、中々撮りに行きません
おそらくいつでも行けるし撮れるためでしょう
やはり強制力はINTPにとって必須なのです

でもちょっと手加減してほしい…

毎年撮るお花はある程度固定であるため、見頃を想定しているのですが、激しく見頃がズレると結構ストレスになります

INTPがいかに怠惰でいい加減で計画性に乏しいといっても、お花の見ごろはある程度前年度までの蓄積データを元に、撮影場所、順番の選定を行っています
実際は新たな情報により候補地が追加されるためしばしば変更を余儀なくされますが、ある意味想定済みであるし、よりよき場所に行きたい希望を満たしてくれるためここでのストレスはかかりません

今年のように桜が中々開花しなかったり、紅葉の色づきが遅れると計画が破たんするのでストレスに…慣れてはいますがやっぱりイラァッとはします…

桜で言うとしだれ桜とソメイヨシは本来見頃時期が異なるため両方撮れるはずだったのですが、今年は殆ど同時期の開花で、両方とも撮れる日数が激減してしまい本当に勘弁してくれよう…といった心境でした

このように振り回され続けるとだんだん疲れてきます
それなら休めばよいのに、と思うかもしれませんが、撮りたい場所が大量にあるし余裕があるなら時間を変えて再訪したいとも思っているため、その選択肢は中々選ぶことができず…

見頃ジャストであるなら次のお花の見ごろまでに1~2週間くらい撮りたいお花がないことも多く小休止期間となりちょうどよかったのですが、昨年、今年はズレにズレて、1カ月間撮るものない→数ヶ月撮りっぱなし、ということが起こり結構疲れました…

来年はどうか見頃が大幅にずれませんように…

蛇足駄弁

コンフォートゾーンというより趣味狂いである私の実態をぶっちゃけるだけの記事になっているような気がしないでもないですね…
なぜINTPが趣味狂いになってしまうのかという考察もしてみたいのですが、よくわからないので誰か代わりに書いてくれないかなあ本気で…

MBTIに絡めた記事を書いておきながら何ですが考察って苦手分野なんですよねえ…自分の経験を書いていく記事ばかりあげているのもこれが理由です
考察はやはり高度な知性と深い洞察力が欠かせませんから、どちらも持たない私には不可能なのでしょう
もう仕方がないですね、いつもならここで私の頭がポンコツすぎて云々となるところですが、このところ調子がいいため余裕でスルー出来ますので、高度な考察にあやかった記事を今後も投下して行こうと思っています

写真については、もうじき紅葉撮り納めとなるので、あとはアイスチューリップとイルミネーションを撮りに行き、クリスマスか年末付近でいったん撮り納めになりそうです

さみしいなあ~~毎日ずっと撮っていたいのになあ~

でもちょっと朝早い日が多く疲れてきたし、可愛いスイーツを食べに行きたい気持ちもあるのでしばらくのんびりも悪くないかな
可愛く美味しいスイーツを食べるためには並んだり、予約開始と同時に即ポチするなど、かなり計画性が求められるため撮影と同時は中々難しいものがあるのです


今日の見出し写真は公園で撮った紅葉です
もう少し遅いかなあと思いつつ、午前中同県内で撮っていたのでついでに訪れてみたら見頃真っただ中でした
ライトアップもあるのですが残念ながら本格的に色づく前に終わってしまったので、来年行きたいなと思っています

なおついでと書いていますが移動には乗物だけで1時間半強かかりました
この日は午前のみ晴れ予報だったため午後は帰ろうと思っていたのですが、午後も晴れ予報へ修正されたため行ったという経緯もあり、ついでなのですが………感覚がおかしくなってきた自覚はちょっとあります

ポトレごっこ珍しくイメージ通り撮れたので貼る

マフラーとツインテの垂れ方がポイントです!
この具合が結構難しかった
いつもは適当に撮って終わるのですがやはり腰を据えて撮ると満足度が違いますね…でも人が多い場所では迷惑だし早く紅葉を撮りたい衝動も強いので…

お洋服がわかりやすそうな写真も貼る

斜めってるけど悪くないのでそのまま載せる

セーラー襟が超絶好きなのです
あとこのスカート裾に黒のレースがついていて可愛いのですよー
コスプレではありません、スクールコーデを意識しているだけです

ツインテはマフラー装備すると案外寒くありません!
相当いい大人なのでそろそろやめた方がとは自分でも思っていますが…ツインテ(ハーフツインテ含む)は簡単かつ頭が痛くならず髪の毛が邪魔にならない非常に合理的な髪型なのです

一つに結ぶと例外なくすぐ頭痛くなるのですが結ばないと邪魔だし夏は暑いのでこうするしかないのですキリッ

建物の奥にも紅葉見えるところがポイント

いいなと思ったら応援しよう!