
#74 うれし恥ずかし
7月24日月曜日、富士山の夏山シーズンが開幕して14日が過ぎた。世界中を震撼させたコロナ感染症の猛威で、中断していた地元新橋浅間神社の例祭も4年ぶりに開催されるとになった。昨年は、御殿場市新橋区の組長、今年は横滑りで氏子評議員会長を仰せつかり、10月7・8日に開催される例祭に向けての準備も忙しい。今日は五合目の検収員のお仕事はお休みなので、例祭の打合せを予定している。会場全般とステージの照明を担当する電気屋さん、紅白幕と花飾りの担当店さん、例祭の始まりと結節を伝える花火を打ち上げる煙火店さん、消防への届出と処理することは多いが、今日から特別の日が始まるのでアラームを設定した。
2021年・2022年の夏山シーズンに御殿場口新五合目鳥居前を訪問された皆さんとの交流を綴った「富士山登山道御殿場口新五合目人間交差点」が、地元FMラジオ局GOGO御殿場(86.3MFZ)で放送されるからだ。期間は今日から8月25日までの約一ケ月、平日午前8時45分と11時35分の2回だ。2年分の約70話の中から50話が放送される。夢のような話は、中畑さんのご尽力によって実現した。
「これからの番組は、富士山世界遺産登録10周年記念ラジオコラムとして、富士山新五合目で勤務したことのある、みくりや じゅんさんが富士山五合目で登山客や観光客との交流を綴った人間交差点をおおくりします」始まった。語りはプロのアナウンサーだ。情景が脳裏に浮かぶ。原作者だから当たり前だ。コラムは4分間余りで終わった。
一緒に拝聴していた妻が「上手いねえ」と感想を漏らす。
文章ですか、朗読ですか