問題を整理することをまずやることで、ストレスは軽減する
先日職場で、社長に叱責を受けました。
内容は、
業務の手順が違うことに指摘を受けました。
業務の手順については社長も把握していて、社長からの承認ハンコもいただいていたので、問題なくお互いに納得していることを私は認識していました。
ところが、社長に叱責を受け書類をぐちゃぐちゃにされ、ペンを投げられました。(思いっきりではない)
その時に動いた感情は、
悲しい
辛い
他の社員に迷惑がかかるから落ち着いて!
という気持ちになりました。
仕事がしんどいのは、「全て自分のせいだ」と思いよぎりましたが、スキル問題と人間関係問題を別にして考えてみました。
スキル問題では、工夫すれば改善できます。
人間関係はどうでしょうか?
そこで、スキルに問題ではなく実は、社長の行動に納得いかない面もあったことに気付きました。つまり、人間関係。
昔と今の時代は変わってしまい、物を投げたり、言動を社員にぶつけることはいけません。
普通の社員であれば、「許さず、社長に対して反発して、こんな職場を辞めてやる!」という気持ちが出てくるかもしれませんね。
それで私は社長と関係をどうしたいか
穏やかにお互いに話すことが一番良いと思っています。
それはなぜか?
やはり、
社長=父親
社員=娘
である立場からそう思うのです。
そして、31年間一緒に暮らして父親の性格を知っているということでもある笑
とはいえど、難しい問題です。
社長は会社全体のことや、社員、新しい事業活動、お客様や仕入れ先などと全て抱えながら動いています。
それでちょっとしたトラブル、ちょっとした行き詰まりがイライラして、社員にあたったり、気持ちが揺れやすいのはすごく理解しているつもりです。
私が社長の立場で考えたら、そんな気持ちになるのは当然だと思います。
ですが、その気持ちを社員に対して表面に出すことは、どんな理由であろうともいけません。それは社内だけじゃなく、家族の中でも同じ。
感情コントロールが大事になってきますね。
それでも、私は気持ちをすぐ切り替え、仕事に専念できているのは、なぜでしょう?
それは、ズルズルして気持ちは揺れたままだと、なかなか目の前のことをやることが難しくなります。
だから前に進むためには、まず自分の問題と社長の問題を分けて考えることが大事です。
そうすると、今自分にできることが見えて何すべきか分かるし、気持ちも楽になるし、解決の入口が見えますね!
社長の問題は社長が解決するしかありません。だから私は、社長の問題までそこに気にする必要はないと思ってます。
すぐに解決は難しいですが、自分にできる工夫の改善に努めつつ、やっていきますね!
それは私だけじゃなくて、他の社員の中にも同じく社長に対して思うことがあり、関係に悩んでいる人もいるかもしれませんね。
直ぐに気持ちの切り替えができるのは、前の私だったらたぶん無理だったんだろうと思います。
自分の問題と社長の問題を分けて考えたとしても、でも、でも、、、納得できないの繰り返しで、もう距離置いて職場を離れるか、社長と衝突するかどっちかだったのかもしれません。それでは、どっちとも解決につながりませんね。
職場でスキル問題、人間関係問題は似ているようで、実は別です。どちらとも悩んでしまうと、問題がぐちゃぐちゃになります。
なので、苦しかったときは問題を整理して、考えられると良いですね。
自分がどうするべきが見えてくるし、ストレスもだいぶ違うと思います。
職場での人間関係は、どこでも起こります。
それで悩む方々が多いと聞きますね。
私が役立てられることは、話を聞いて一緒に問題を整理し、どのようにしたら解決入口が見えてくるか考え、気持ちの切り替えをサポートすることです。
頭の中ではわかっていても気持ちの切り替えができなかったり、どうしたらいいかわからないと困っていたらぜひ、ご相談くださいね。一人で悩まないで、一緒に解決入口を見つけていきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お問い合わせ
林原未来
メール hysbrmk114@yahoo.co.jp
LINE@ https://lin.ee/GD5ELoq
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆