![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97451174/rectangle_large_type_2_1ccb83e50992cfc022711bfa9863ce34.jpg?width=1200)
好きなクラシック名曲!
おはようございます🌞
皆さんは、朝や寝る前なんかに、音楽を聴いたりしますか?
私は朝が弱いので、なんとか起きるように朝からズンズンの洋楽メドレーみたいなのを流しています💤(笑)
洋楽をかけていると言っておきながら…
今回はクラシックの方のお話でございます🙇♂️
私は学生時代吹奏楽部に入っていたり、卒業後も社会人楽団やオーケストラで演奏活動をちょこちょこしており、音楽が好きです✨
そこで本日は、
好きなクラシック音楽 名曲3選 !!
をご紹介したいと思います👏✨✨
(ついでに吹奏楽曲でも3つ選んでみました)
選ぶのにどれだけ時間がかかったことか…🤦♀️
知りたい方のみ、続きをどうぞ!😂
もちろんですが、私の好みに偏りまくっておりますのでご注意を。
オペレッタとかも入れたくなってくる🤣
【第3位】
オーボエ協奏曲ハ長調(モーツァルト)
これはもう、モーツァルト好きのオーボエ吹きとして入れておきたい一曲ですね。
「のだめカンタービレ」で、黒木君が恋をしてから素晴らしい演奏に変わった、あの曲。
華やかなオーボエの音色、一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。
【第2位】
パリのアメリカ人(ガーシュウィン)
これはですね、おしゃれ!!!!この言葉が最初に出てきます🤓❣️
演奏する側としては変拍子が多かったりしてなかなか大変ですが、面白くて最後まで飽きが来ない曲ですね♫
【第1位】
新世界より ※交響曲第9番
(ドヴォルザーク)
やはりこれでしょう🥺✨✨
有名なのは、2楽章「家路」のイングリッシュホルンソロの部分ですね。
遠き山に火は落ちて〜の歌詞を聞けば日本人の皆様はすぐにわかるのではないでしょうか。
私はこのイングリッシュホルンの暖かい音色を聴くたびに、うるうるします🥺
※ちなみにイングリッシュホルンとはオーボエの大きいやつみたいな感じで、大体オーボエの人がイングリッシュホルンを持ち替えで演奏したりしています。
いかがでしょうか✨✨
どれもYouTubeで検索すればすぐに出てくる名曲かと思います!
ぜひ、聴いてみてくださいね!!
(ベト7や、ラフマニノフのピアノ協奏曲なんかも捨てがたいのよね〜、、、(笑) )
結局選びきれず頭に浮かんだ順にしています🤣
ちなみに吹奏楽曲↓
【吹奏楽曲】
・アルメニアンダンスパートⅠ
・宇宙の音楽(吹奏楽曲なのかは謎🤔)
・ディスコキッドと天国の島
アルメニアンダンスパートⅠに関しては、オーボエ吹きとしては一度はやってみたいと思うのではないでしょうか?
私は何度か演奏しました♪ 変拍子で頭狂いそうになりますよ😎
大人数でやると大迫力の、演奏会の開幕に相応しい曲ですね!
宇宙の音楽は、吹奏楽曲なのか調べてもちょっとわかりかねましたが…🤔吹奏楽でやったことがあるのでこちらに入れました。
これもまた変拍子が多い(笑)
ほんとに、宇宙って感じで物語を感じますから、ぜひビッグバンを感じてください✨🪐
ディスコキッドと天国の島。この2曲は、昔の吹奏楽コンクールの課題曲です。
今ではなかなか聴かない、課題曲にしてはおしゃれすぎるディスコキッド。演奏会のアンコールなどに使われていることが多いですね!
天国の島は、テレビ番組の鉄腕DASHを見たことがある人は絶対に聴いたことがあるはずです。この曲の冒頭の幻想的な雰囲気が私は大好きで、あのソロ、一度はやってみたいなあ…
と思います。
いろいろ曲を選びましたが、わりと…
オーボエ贔屓の選曲
になっていますね🤣
ほんと、すみません笑笑
でも、オーケストラではオーボエが花形とされていて、大抵オーボエがおいしいところを持って行きがちだったりするのですよ😈
出せばあれもこれもといっぱい出てきますので、この辺で終わりにしておきましょう。
ぜひ一度は、オーケストラや吹奏楽の生の音を大ホールで聴いて、迫力を感じてほしいなと思います☺️
オーボエの話出しすぎたので、次回はそのオーボエについてご紹介しちゃう!!
ではまた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97451031/picture_pc_2d4016ff86d9f803330f0633d9d84e33.png?width=1200)